初期村を探索してみよう
ピンクの名前の人に話を聞きながら、初期村を回ってみましょう。
このひとは、転生した先の人物像について教えてくれました。
お金のかせぎ方を教えてくれる人もいます。
井戸も調べられますね。
あっ、宝箱だよ!
白い名前の人にも話を聞いてみましょうか。
舞台背景や、NPCの人物像など教えてくれます。
この辺は、ストーリー進行に直接関係ないのでお好みで。
アグラニの町には、上下層を移動する、神カラクリという装置があります!
さすが技術立国!
上層につきました。
地図を見ると、目的地表示のほかに、紫の人の位置も確認できます。
あいさつクエストに挑戦しよう
紫の名前の人がいました。
さっそく話しかけてみましょう。
・・・体験版だと、クリアできないクエストでした。
製品版の人は、クリアまでやってみてください。
体験版の人も、途中までやっておいた方がいいです。
紫の名前の人からは、クエストを受けることができますが、
急いでやる必要はありません。
ただ、初期村で受けられるクエスト2つは、
早めにやっておくのがおすすめです。
初期村で受けられるクエストは2つ、
あいさつクエストと写真クエストです。
あいさつクエストは、体験版だと途中までしかできません。
写真クエストは、体験版でも最後までクリア可能です。
製品版の人は、2つともクリアしておきましょう。
この人からは、あいさつクエストが受注できました。
あいさつに限らず、さまざまなコミュニケーションの取り方の基礎操作を教えてくれるので、
体験版であっても途中まで進めて、操作の確認をしておきましょう。
「いまどんな?」設定について確認しよう
まず、『いまどんな?設定』について教えてくれます。
最初からついている若葉マークは
「初心者です」というのを表しています。
初心者じゃなくなった時に外すのですが、
自分のタイミングで外せばOKです。
初心者とは何か・・・割と複雑なテーマなので、
ここでは掘り下げません。
確認の仕方は、
メニューのさくせんを選んで
キャラ設定を選びます。
いまどんな?設定を選ぶと、
初めからチェックが入っている「初心者です」に加え、
計9個の項目があります。
試しに初心者ですを外して、
仲間募集中にチェックを入れてみました。
すると、さっきまで出ていた若葉マークが消えて、
緑色のマークが出てきました。
自分の頭の上の名前の横と、
画面右下の顔アイコンの横の2か所、
同じものが表示されます。
これは通称「緑玉」といって、
仲間を募集するときに出すものです。
これを出すと、仲間検索に表示され、
目的が同じひとからパーティーのお誘いが来る可能性があります。
いわゆる、野良パーティを組むことになるので、
始めたばかりは、むやみに使わない方がいいかもしれません。
あらためて、使い方は紹介しますね。
早く、誰かと一緒に遊びたいひとは、
募集を出してもいいかもしれません。
誘われた場合、始めたばかりであることを
しっかりと説明しましょう。
いまヒマですを選ぶとこちらになります。
ヒマなことをアピールするときに使うのでしょうか。
フレンド募集中だとこれ。
「赤玉」と呼ばれて、つけている人もよく見かけます。
しかし、赤玉を出している人に片っ端からフレンド申請を出すのは控えましょう。
「フレンドになりませんか?」と声をかけて、お互い納得してから申請します。
フレンドに関しては、また改めて、くわしく紹介します。
チーム入隊希望はこれ。
ただし、これを出しておくよりも、
自分で合いそうなチームを探した方がいいです。
チームに関しても、改めて詳しく紹介しますね。
ひとりプレイ中だとこれ。
出している人は、だれもパーティに誘うことができなくなります。
パーティを組みたいときは、外すのを忘れないようにしてください。
チャット非表示の場合はこれ。
出しておくと、周りの会話がすべて「?」にかわります。
表示自体が消えるわけではないのでご注意ください。
ストーリーのネタバレ防止をしたいときなどに使います。
離席中を選ぶと、このマークになります。
しばらく席を離れて、操作ができない時に出しておきましょう。
チェックを入れていなくても、しばらく操作しないと勝手に表示されます。
その場合、操作すれば、表示は勝手に消えます。
チェックを入れておくと、表示したまま操作することもできます。
キーボードなしの表示はこのマークです。
キーボードは、必ず用意しておいた方がいいのですが、
まだ用意できていないときや、
Swichの携帯モードや、WiiUのゲームパッドモード、
3DS版を使うときなどは出しておきましょう。
同時に複数、チェックを入れておくこともできます。
その場合、チェックを入れたものが順番に、表示されていきます。
まだクエスト受注すらしてませんが、長くなったので次に続きます!
コメント
偶然検索で流れ着きました!
文末の「なので!」を見てすぐぴーんときましたよ!
今でもブルーレイレコーダーに作品入っている位好きです!
(もう8年ほど前の作品でしょうか・・・)
どう見てもドラクエに関係ない話なので自重します!
竹原だけはガチ!なので!