アズランの町をめぐってみよう!
今回は、エルフの大陸エルトナを紹介します。
まずは、電車でアズランに行ってみましょう。
アズラン駅に到着しました。
さっそく駅から出てみます。
駅はこの位置ですね。
すぐ北の段差を下りると町の外に出られます。
まずはまっすぐ西に進みましょう。
駅のすぐ近くにいる玩具屋カルタさんです。
玩具屋と名乗っていますが、おもちゃを売ってくれません。
この人はオシャレアイテム「ついてクン」のカプセルを持っていると、カプセルを割ってついてクンを中から出してくれます。
ついてクンのカプセルを手に入れたら、割ってもらいに行きましょう。
ついてクンのカプセルは、DQXショップで買えたり、プレゼントのじゅもんで配布されるほか、かなり先に進めばクエスト報酬で手に入れることができます。
カルタさんからすぐ北に曲がったところにある家に入ってみると、エルフの少年兄弟が暮らしています。
こちらは三男のシール少年のマツタケくん。
この家の向かいにある宿屋の温泉クエストをクリアすると、シール台紙がもらえ、集めたモンスターシールの枚数に応じてプレゼントをくれます。
次男のマイタケくん。
こちらはグレンのシュリナさんとおなじく、ふくびき券をもらえるクエストが受けられます。
ちなみに長男のマエタケくんは家の外にいます。彼からはちょっとしたサブクエストが受けられるだけなので、お好みでどうぞ。
3兄弟の家の向かいにある宿屋に入ってみました。
1階は普通の宿屋ですが、地下に降りると大浴場があります。ここでは、温泉クエストを受けることができます。
温泉クエストをクリアすると温泉に入れるようになるほか、マツタケくんからシール台紙をもらえます。
温泉は1回50G、入ると一定時間HPが回復し続けます。バンジージャンプより、こっちの方がおすすめです。
かわいいー!!
宿からでてすぐのところにいるのが、アズラン名物カムシカです。ほかにも町のいろんなところにいます。
背中に乗ってモフモフしたい人は、DQXショップでカムシカのドルボードプリズムを買うこともできます。
さらに北に進んで橋をわたったところに、アズラン住宅村があります。
ここにも、一度は入っておきましょう。
住宅村のすぐ隣の教会では、バート僧正から僧侶の職業クエストを受けることができます。
僧侶のレベルが30になったら、挑戦してみてください。
あとは、ほかの町にもある施設ばかりですね。
ストーリーを進める場合は西にある領主の屋敷にいきます。
次に、町からでて、エルフの初期村ツスクルに行ってみましょう。
ツスクル村に行ってみよう!
町から出るとアズラン地方です。
ツスクル村はここから北にあるので、まずは木かげの集落を経由してキリカ草原に向かいます。
いつも通り、道なりに北東へ・・・
そう思った方、ちょっとお待ちください!
アズランの町の目の前に馬車があります。
ここではすでに、木かげの集落まで乗せていってくれます!
木かげの集落が、同じマップにあるからできることなんですね。これは楽ちん!
もちろん、ドルボードで探索しながら木陰の集落を目指しても構いません。
木かげの集落は、通常の施設が一通りそろっているくらいです。
そのままキリカ草原に入りましょう。続いて東にすすんで、ツスクル平野をめざします。
北に行くと、モリナラ大森林があります。そんなに遠くないので、少し寄り道してのぞいておきましょう。
モリナラ大森林は、アズラン地方からもいけますね。どちらからでもいいので一度行っておくと、あとあと便利です。
モリナラ大森林に着きました。
これで、馬車を使ってレンジャー協会支部に行くことができるようになります。
今は特に用事がないので、そのまま引き返してツスクル平野に向かいます。
ツスクル平野に着きました。ツスクルの村は目の前ですね。
エルフの初期村、ツスクル村です。
ここでも取り立ててやるべきことはありません。
あいさつクエスト、写真クエストのほか、巫女の館で外伝クエストが受けられます。今すぐやる必要はないですが、いずれやっておきましょう。
防具屋でエルフの種族服を買うこともできます。
王都カミハルムイに行こう!
アズランに戻って、今度は南の王都カミハルムイに向かいます。
西のイナノミ街道を通っていくんですが、スイゼン湿原にも寄っておきましょう。
これでスイの塔までバシルーラで移動できます。
このまま引き返して、アズラン地方からイナノミ街道に行ってもいいですし、南に進んでもイナノミ街道に出ます。
たぶん、どちらでもそんなに距離は変わりません。
イナノミ街道に出たら、山間の関所を目指しましょう。
こちらも中継地点なので、特別な施設はありません。
このままカミハルムイ領南に進みます。
カミハルムイ領南です。
王都カミハルムイは目の前。道なりに進めば迷うことはないでしょう。
王都カミハルムイに着きました。
ここの宿屋を真っすぐ通り抜けてみます。
宿屋を北口からでて、少し東に行ったところに柱屋ユクさんと壁屋クルさんがいます。
ハウジングに使える家具を売っているので、ハウジングが好きな方はのぞいてみてください。
さらに東にすすんだところに、船頭アユカケさんがいます。
この人に話すと、カミハルムイの北側まで船に乗せてもらえます。
北側にも船頭さんがいて、同じく話しかけると南に戻って来れます。
船には乗らず、すぐ北にある建物、レンジャー協会本部に立ち寄ってみましょう。
中にいるミズヒキさんから、レンジャーの転職クエストを受けることができます。
そのまままっすぐ北に向かって、カミハルムイ北に行ってみます。
南から出てきてすぐ左手に、ウェディのスーイーさんがいます。
彼に話しかけると、天地雷鳴士の転職クエストを受注できるアサヒちゃんが登場します。
いずれかの職業がレベル50以上にならないと受けられませんが、天地雷鳴士は転職直後レベル50からなので、受注条件をみたしているなら挑戦してみるのをおすすめします!
すぐ北には木工職人ギルドがあります。
木工職人になると、スティックや両手杖などの武器のほか、釣り竿なども作ることができます。
あとは、だいたいほかの町にある施設と同じです。
駅もありますが、こちらはこの国のキーエンブレムをもらわないと利用できません。
ストーリーを進める場合は、お城の方に行きましょう。
エルトナ大陸では、もう一か所行っておいた方がいい場所があります。
カミハルムイの北から外に出てみましょう。
がけっぷちの村まで足を延ばしてみよう!
カミハルムイ北に出たら、北西にある落葉の草原をめざします。
途中、夢幻の森にも立ち寄っておくといいかもしれません。
夢幻の森に着きました。
これで、捨てられた城までバシルーラなどでいけるようになります。
今は用事がないので、引き返して落葉の草原に向かいましょう。
!?
落葉の草原についたら、いきなりムービーがはじまりました!!
平和そうなのどかな村ですが・・・
何かが起こる!?
不穏な気配が!
エルフさんたちも驚いています!
うわー!!
なんかでてきたー!!
このあとは、ご自身の目で確かめてください!
いきなりムービーが始まって驚きますが、こちら「神話編」と呼ばれる非常に長い連続クエストです。
やっておいた方がいいクエストのひとつですが、すぐに始める必要はありません。今はあまり気にしなくて大丈夫です。
急にこういうのが差し込まれると、なにかストーリーと関係あるのか混乱しちゃいますね。
ムービーが終わると、がけっぷちの村の様子を見に行きましょうか。
村はひどい有様ですが、エルフさんたちは無事みたいです。
ここに来た目的は神話編を始めるためではなく、村から少し西に行ったところにいる聖使者チャミミさんに会うためです。
この人からは、55までレベルを上げられる「レベル上限解放クエスト」を受注することができます。
レベル46になれば受けられるようになるので、条件を満たしていたら早めに挑戦しておきましょう。
エルトナ大陸は重要なクエストがいくつかあるものの、日常的に利用するのは木工職人がギルドに寄るくらいでしょうか。
あとは必要に応じて立ち寄ることになると思います。
序盤にとても大事なレベル解放クエストが、かなり先に進んだ場所で受けることになるのに注意が必要です。
コメント