109. すごろくの遊び方と定石! コインとアクセを大量ゲットしよう!

カジノ

コイン集めならこれ! カジノのおすすめコンテンツ!

はーい! 今回もここ、カジノからお届けしまーす!

 

前回、今となってはゲーム内のカジノでコインを集めるのは効率が悪いよ!ということを紹介しましたが、

すごろくに関しては例外です! 

 

すごろくで遊ぶと、

・1回平均5万コイン程度が手に入る!

・ボスを倒すと最大5個のアクセサリーが手に入る!

ということで、カジノのなかでも圧倒的におすすめのコンテンツになっております!!

 

すごろくのあそびかた

すごろくのテーブルにある席に着けば、カジノプレイチケット3枚で遊べます。

カジノプレイチケットは、毎週金曜日に3枚支給され、コンシェルジュさんから受け取れます。一週間にすごろく1回分ってことですね!

前回紹介した、案内係トゥーナさんから受け取ることも可能です。

 

すごろくでは、4人のプレイヤーパーティを組みサイコロを振って協力しながらゴールを目指します

 

最初はみんなレベル1の旅芸人ですが、道中モンスターと戦ってレベルを上げたり転職しながら進んでいきます。

すごろく内でのバトルは、ドラクエ10のバトルとは違って、シリーズおなじみのターン制コマンドバトルになっています。

 

サイコロを振れるのはひとり12回ずつ

ボスのマスぴったり止まることができればボス戦になります。

 

ボスはだいたい、レベル10前後あれば、勝てると思います。

 

討伐に成功すると、

 

残ったサイコロの数に応じて、お宝ゲットチャンスに挑戦できます。

なるべくはやくゴールしたいところですが、そうそう上手くボスのマスに入れませんし、

レベルが低すぎると、ボスに勝つことができません

 

お宝ゲットチャンスサイコロをふると、でた目に応じた宝箱が出現し、

アクセサリー大量のコインが手に入ります!

 

1回すごろくを終えるのに、所要時間は20~30分と結構長めなので、注意してください。

 

とにかく、ゲーム自体も楽しいですし、報酬がすごく豪華なので、

カジノプレイチケットがあれば、ぜひ挑戦してみてください!

 

フレンドどうしでワイワイやるのが一番たのしいとおもいますが、

いっしょに行ける人が見つからない場合は、オートマッチングを利用することもできます。

参考:フレンドのつくりかた~基本編~ フレンドのつくりかた~発展編~

 

オートマッチングの利用法

いっしょにすごろくに行けるフレンドが見つからない場合は、

ビンゴすごろくホールに入って、すぐ左手にいるすごろく案内係アミさんに話せば、

いっしょにすごろくをする仲間を探してくれます。

 

こちらオートマッチングになっており、知らない人といっしょにパーティを組むことになるのでご注意ください。

 

基本的には、

あいさつをしっかりする

・協力してゴールを目指す

ということを心掛けていれば、全く問題ありません。

相手に迷惑をかける身勝手な行動は、ハラスメント行為ととられる場合があるので、くれぐれも控えてください。

お互いマナーを守って、たのしくプレイしましょう!

 

すごろくでの定石

わたしも人見知りが激しいので、どういった行為が相手に迷惑をかけるのかわからず

いま一歩オートマッチングに踏み出すのに抵抗がありました

 

しかし、実際やってみると(わたしの運がよかったのか?)

みなさんいい人ばかりで、楽しんでプレイできました。

 

いまいち、どう行動すればいいのか不安な人もいると思いますが、

こうやっておけば間違いない!

すごろくの定石がありますので、参考にしてみてください!

 

1. 「閉ざされし白銀の森」を選ぼう!

4人のなかで、一番最初に席に着いた人が、マップを選ぶことになります。

慣れないうちは、わざとゆっくり座って、ほかの人にマップを選んでもらう方がいいかもしれません。

 

すごろくのマップ全部で4種類ありますが、

一番人気なのが「閉ざされし白銀の森」というマップです。

こちら、ある程度攻略法が確立されていて、

ゴールできなかったとしても安定してコインが稼ぎやすくなっています。

もし、自分がマップを選ぶことになれば、ここを選択するのが無難でしょう。

もちろんオートマッチングなので、ほかのマップを選んでも全く問題ありません。

ほかの人が「白銀の森」以外のマップを選んだとしても、楽しんでプレイしましょう!

 

2. むやみに転職しない

はじめはみんな旅芸人ですが、実はこの旅芸人、

攻撃も回復もできる、バランスの良い職業です。

ーマの神殿のマスにとまればサイコロを振ってランダムに転職できるのですが、

転職先で回復が使えるのは僧侶賢者だけ

みんな好き勝手に転職してしまうと、だれも回復できないパーティになりかねません。

・僧侶も賢者もいないとき、旅芸人は最低2人残すようにしましょう。

全員旅芸人でも大丈夫なくらいです!

 

3. 左回りのルートをたどろう!

「白銀の森」のマップでは、スタート直後に左右2つの分岐があります。

もちろんどちらから進んでもゴールできるのですが、

左のルートのほうが、ゴールデントーテムゴールドマンのマスが多く、

コインをたくさん稼ぐことができます!

左回りのルートがおすすめです!

ゴールデントーテムゴールドマンのマスにいけそうなら、積極的に止まってみましょう!

 

4.虹色のダーマ神殿や、サイコロ+1のマスにはなるべく止まろう

「白銀の森」の左上の方にある、虹色のダーマ神殿では、

通常のダーマ神殿とは違い、自由に好きな職業を選んで転職できます。

ここでしかなれない賢者攻撃・回復両方が得意な最強の職業

ドラクエ10では上級職、というのがありませんが、

すごろくに関しては賢者は上級職です!

 

また、ダーマ神殿のすぐ斜め上にある、サイコロ+1のマスにとまると、

サイコロの振れる数を1回増やすことができます。

これによって、ゴールにたどりつく可能性が高まりますし、

お宝ゲットチャンスの回数も増やすことができます!

 

虹色のダーマ神殿や、サイコロ+1のマスになるべく止まりましょう!

虹色のダーマ神殿にとまったら、賢者に転職しましょう!

 

かならずしも定石どおりやる必要はありません!

上で紹介したやり方は、あくまでもこうやっておけば間違いない!というもので

こうしなければならない!というものではありません。

大切なのは、すごろくを楽しむこと!

 

そして、すごろくが楽しかったな、と感じるためには

たくさんコインやアクセサリーを手に入れることも大事です!

その、たくさんのコインやアクセサリーを手に入れるために効率のいいやり方定石です。

 

楽しむこと目的で、定石をたどるのは目的を達成するための手段

定石から外れて、楽しむことができるのであれば全く問題ありません。

 

手段をないがしろにするのも、

目的を忘れて手段に固執するのも、

両者、褒められた行為ではありません。

 

すごろくはみんなで協力してゴールをめざすもの。

バランスよく、マナーを守って楽しんでください!

 

「悪夢に囚われし街」にも挑戦してみてください!

「白銀の森」以外だと、「悪夢に囚われし街」もぜひ挑戦してほしいマップです!

このマップの特徴は、酒場マスに止まるとNPCが助っ人としていっしょに戦ってくれます

ただしボスが非常に強いので、助っ人なしでの討伐は困難を極めます。

このマップに挑んだら、必ずだれかひとりは酒場に止まれるように進めましょう!

 

助っ人を加えて見事ボスに勝利すると、追加報酬としてその助っ人のドット風人形がもらえます!

こちら、家具になっていて自宅に飾ることもできます。

ぜひ、強力なボスを倒して人形を集めてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました