299. 防衛軍の大まかな流れを確認しよう!

アストルティア防衛軍

実際の流れを確認しましょう!

みなさん! こんにちはなので!

高レベルの武器や盾が手に入るアストルティア防衛軍について紹介しています!

前回は、参加条件や注意点などを確認していきました。

慣れるまでは「屍獄」「凶蟲」を避けて

「造魔」「鉄器」「獣牙」の時間帯に参加してみましょう!

 

今回は、実際に参加したときの大まかな流れを見ていきたいと思います!

 

総帥Mに話しかけて、パーティ同盟を組もう!

まずは、ヴェリナード城下町の酒場にいる総帥Mに話しかけます。

ここで「防衛戦に向かう」を選べば、防衛軍に参加できます。

このとき、画面右上に表示されている「襲撃中の敵軍」を確認しておきましょう。

 

パーティメンバー8人で挑戦するか、オートマッチングを利用して参加します。

メンバーが8人そろえば、パーティ同盟成立。

 

パーティ同盟が成立すると、まずは「作戦待機所」に移動します。

ここで、パーティメンバーのひとにあいさつをしつつ、

メンバーの職業構成などを確認しておきましょう。

 

まずは強化魔法で戦闘準備!

しばらくすると、作戦待機所から防衛拠点に移動します。

 

戦闘開始直後は、マップの奥に大ボスだけが出現している状態です。

しかし、いきなり大ボスに突撃してはいけません!

まずは、中後衛さんを中心に、強化魔法・特技などで準備をします。

前衛さんも、強化魔法の範囲外に出ないように注意が必要です。

 

出現するモンスターを、次々と倒していこう!

強化魔法などの準備が整えば、進軍開始。

ここでも大ボスに突撃するのではなく獅子門であれば橋の手前くらいまで移動します。

 

開始20秒くらいで、橋の南側に敵が出現し始めます。

総帥Mも指示を出してくれるので、参考にしましょう。

出現した敵を、8人で協力して素早く倒していきます。

 

支給アイテムを活用しよう!

どうぐは、はじめから防衛軍専用アイテムが配布されています。

数に限りがありますが、タイミングをみて積極的に使っていきましょう。

 

戦闘不能になった場合、リトライストーンがあれば20秒後に復活できます。

リトライストーンは、はじめに3個支給されています。

復活できるとはいえ20秒何もできませんし、リトライストーンの数にも限りがあるので、

戦闘不能の仲間を見かけたら、なるべくザオラル復活ドリンク蘇生しましょう。

 

補給大臣P追加でアイテムを届けてくれることもあります。

 

補給大臣Pのアナウンスの後マップ上にアイテムが出現します。

便利なアイテムばかりですが、慣れるまでは使うタイミングが難しいです。

慣れないうちむやみに取らず、ほかのプレイヤーがどんな時に使うのか見ておきましょう。

誰もアイテムをとる気配がないときは、思い切ってとってみてもいいでしょう。

 

大砲の弾があると、大砲を撃つことができます。

「凶蟲」などと戦うときなどは非常に重要ですが、

「造魔」「鉄機」「獣牙」相手では無くても何とかなるので、

慣れないうちから無理に使う必要はありません。

 

範囲攻撃が重要!

時間とともに、つぎつぎとモンスターが出現するので、

仲間と協力して、素早く倒していくのが重要です。

 

防衛軍戦では、たくさんの敵を相手にしなければならないので、

範囲攻撃が得意な武器・職業だと活躍しやすいです。

 

「鐘」型モンスターに注意しよう!

「鐘」型のモンスターが出現することもあります。

この鐘は、ほうっておくと次々にほかのモンスターを呼びだしてしまうので要注意。

出現したら、真っ先に倒しておきましょう。

サイズ違いで「闇の魔鐘」「闇黒の魔鐘」「大闇黒の魔鐘」3種類あります。

 

大きい鐘を倒せばアイテムが出現することもあります。

回収して、有効活用しましょう。

 

状況を見て、ボスに突撃!

「鉄機」と「獣牙」の2兵団は、しばらくモンスターが出現しない時間帯があります

橋の手前のモンスターを処理しきったら、橋を渡ってボスに突撃しましょう。

 

「造魔」はまんべんなくモンスターが出現し続け、

「屍獄」や「凶蟲」はボスに突撃しない方がいいので、

ほかのプレイヤーの動きをよく見ながら、行動するのが重要です。

 

ボスにダメージを与えて、侵攻を阻止しよう!

一定時間が経過すると大ボスが進軍を開始し、防衛結界に迫ってきます。

移動干渉(いわゆるカベ)をしたり、ダメージを与えて進軍を阻止しましょう!

 

ボスモンスターは、一定のダメージを与えるとダウンします。

ほかのモンスターのようにすぐに倒すことこそできませんが、

ダメージを与えるのは、進軍を阻止するうえで非常に有効です。

範囲攻撃でほかのモンスターも巻き込みながら、どんどんボスを攻撃しましょう!

 

防衛結界に迫るほかのモンスターも倒していかなければなりません。

仲間と手分けして、防衛結界を守りきりましょう!

 

「鐘」型モンスターは、ボスの「魔鐘召喚」で出現します。

タイミングよく妨害すれば、「鐘」型モンスターの出現を阻止できます。

チャージタックルなどのスタン技や、キャンセルショット

マップ上に現れる「金縛りの札」というアイテムを使って妨害しましょう。

 

ボスが防衛結界に攻撃し始めても、あきらめずにダメージを与え続けましょう!

ダメージ蓄積によるダウンで、攻撃の手を止めるのが重要です。

 

ボスの名前が赤くなったら、討伐も狙っていけると思います。

ほかの仲間の様子も見つつ、総攻撃をかけましょう!

 

無事、ボス討伐が成功しました!

ボスを倒さなくても、10分間結界を守り切れば防衛成功です。

 

防衛成功すると、報酬アイテムと実績が得られます!

防衛成功すると、武器経験値の古文書交換できるアイテムが手に入ります。

 

また、参加した職業バトル中の行動に応じて、実績が得られます。

一定数の実績を達成すると、階級が上がり、

報酬アイテムがもらえたり、防衛軍での攻撃力が上昇したりします。

 

バトル終了後は、旅の扉からヴェリナードの酒場に戻りましょう。

 

報酬アイテムを武器や経験値の古文書と交換しよう!

防衛軍で手に入れたアイテムは、

総帥Mのすぐ近くにいる報酬交換員Yに話しかけると、

高レベルの武器や盾と交換してくれます。

 

レベル武器種自由に選べるので、自分の欲しい武器を選択します。

武器によって、必要な素材アイテムの数が違うので、

何度も防衛軍に参加して、アイテムをたくさん集めましょう!

 

なかなか欲しい錬金効果がつかないので、繰り返しのチャレンジが重要です!

 

また、酒場の奥にいる補給大臣Pに話しかけると、

経験値の古文書と交換してもらえます。

 

経験値の古文書職業ごとに分かれていて1冊で2万5000の経験値を得られます。

交換に必要なのは、防衛メダル15枚

1回の防衛成功で30枚のメダルが手に入るので、

防衛成功につき経験値5万が稼げると考えることもできます。

 

防衛メダル武器の交換でも必要ですが、999枚までしか持てないため、

ほかの素材アイテムが足りずに武器と交換できないときに、

メダルがあふれそうになれば、積極的に交換しておきましょう!

 

ほかのプレイヤーと息を合わせて防衛しましょう!

1戦が10分とやや長めですし、はじめは何をすればいいのかわかりにくいですが、

ほかのパーティメンバーの動きを見ながらそれに合わせていると、

何をやればいいのかだんだんわかってきます!

「習うより慣れよ」って感じで、挑戦してみてください!

 

次回も、防衛軍について掘り下げていきたいと思います!

コメント

  1. 匿名 より:

    いい記事

タイトルとURLをコピーしました