天獄が開門する条件を確認しよう!
みなさん!
こんにちはなのでー!
Ver3をクリア後に挑戦できる
邪神の宮殿【天獄】について
紹介しています!
前回は、大まかな流れを確認しました。
今回から、
もう少し詳しく掘り下げていきましょう。
まずは、天獄が開く条件についてです。
冒険者の広場などでは、
「ある特定の条件が満たされたら開く」
とだけ記載されており
正確な条件はわかっていません。
しかし、実装から1年半が経過し
「おそらく、こういうことだろうな」
と判明している部分も多いです。
なるべく、はっきりとしていることと
憶測の域を出ないことを整理しながら
確認していきましょう!
天獄が開門する流れ
1. 邪神像のランプがすべて点灯すれば開門します!
まず、はっきりしているのは
邪神の宮殿奥の天獄への扉にある
巨大な邪神像、
この像についているランプが
全て点灯したときに開くということです。
ランプは顔・手・剣・台座の4か所。
順番に点灯していきます。
最後の台座が点灯すれば、もうすぐ開門。
ここからは憶測ですが
ランプの点灯数が条件の進捗を表しているはず。
顔がついていたら25%クリア、
手がついていたら50%クリア、
とかなんじゃないかな、と思われます。
ただし、台座の点灯が100%クリアを
表しているかどうかは怪しい。
台座が点灯して
すぐに開門するわけではないためです。
これが、
「台座が90%くらいのクリアで点灯する」のか、
「100%クリアで台座が点灯するが
100%到達後に、開門まで数時間かかる」のか、わかっていません。
点灯後、開門までの時間にばらつきがあり
たぶん前者かな、とは思っています。
でも、正確な検証方法はなさそうなので、
あくまで憶測の域を出ません。
ひとまず、
・条件を満たしていけば、邪神像にランプが点いていく
・台座まで点灯すれば開門が近いが、台座点灯直後に開門するわけでもない
ということは言えそうです。
2. 特定の条件とは、1~4獄の討伐回数だと考えられます!
次に、肝心の「特定の条件」ですが
1~4獄ボスの討伐回数の合計
であると考えられます。
まず、はっきりわかっているのは
「1~4獄のバトルが
天獄の開門に深くかかわっている」
ということです。
これは、いつぞやのDQXTVで
ディレクターの安西先生が
肯定していたことなので確実。
しかし、詳細はわかりません。
「バトルすれば、勝っても負けてもいい」のか、
「8人で挑んでも、2人とサポート仲間で挑んでも同じ」なのか。
おそらく、討伐したプレイヤー数が重要で
負けてしまえばカウント0だし、
8人で倒せば8人分カウントされるけど
2人とサポート仲間で行けば2人分しか
カウントされないんだと思われます。
戦闘開始直後に全滅した方がいいとか
8人で組むより、2人ずつサポート仲間で
行った方がいいとか、
わざわざそんな条件にしないでしょう。
しかし、これもあくまで
「そう考えた方が合理性がある」
というだけで、憶測の域を出ません。
正確な検証方法こそありませんが、
間違っても
「オートマッチングで戦闘開始直後に
わざと負けようとする」なんてことは
絶対にやってはいけません。
また実装直後は、
各獄をまんべんなくクリアしないと
いけないのではと考える人もいました。
4つのランプが
各獄に対応してるんじゃないかと
思われていたんですね。
現在では、どの獄かは関係なく
1~4すべての合計、
と考えた方が自然ですね。
周回プレイがされるのは
圧倒的に1獄が多いのですが
1獄だけやっていても
全てのランプが順番に灯っていきますね。
ですから、
早く天獄が開門してほしい!
という場合は、
基本的にはひたすら1獄、
条件によっては2獄や4獄など
周回しやすいところを
何度もプレイするのがよさそうです。
・「特定の条件」とは1~4獄のバトルに関係がある!
・天獄開門を目指すなら、1獄などを周回しよう!
3. 必ず「00分」に開門し、「59分」に閉門します!
続いて、
開門するタイミングについてですが、
必ず現実時間での「00分」になります。
12:00ちょうどとか、
3:00ちょうどですね。
12:30に開いたり、
3:15に開くことはありません。
たとえば、
22:50頃、台座が点灯している状態で
「そろそろログアウトするんだけど
開門するなら天獄やっておきたいなー」
というような場合。
23:00まで様子をみて、開門しなければ
次は0:00以降にしか開かないので
「今日は諦めて、明日にするかー」と
判断することができます。
これに伴い、閉門は必ず「59分」です。
月曜日の22:00に開門したら
木曜日の21:59に閉門、となります。
・開門タイミングは必ず「00分」!
・もうすぐ開門しそうなときは、次の「00分」まで様子をみよう!
4. 天獄開門時も、1~4獄のバトル数がカウントされています!
天獄が開門している期間中も
1~4獄に挑戦すれば
そのバトル数はカウントされ、
次の開門に向けて
条件が満たされていくようです。
これは、天獄が閉まった直後から
ランプが点灯していることもあるので
おそらく間違いないでしょう。
ですから
天獄でお題の難易度が高い場合
周回してもベルトが集めにくいので
諦めて1獄を周回すれば
次回の天獄開門を早めることができます。
・天獄開門時も、1~4獄でバトルすれば次回開門の条件が満たされていきます!
・お題の難易度が高い場合は、1獄周回に切り替えて次回の開門に備えましょう!
5. 最短の開門間隔は6日と3時間!
どれだけ早く1~4獄を周回したとしても
1度開門すれば
絶対に開かない期間が存在します。
この最短開門間隔ですが、
147時間(6日と3時間)と考えられ、
おそらく間違いありません。
以前より最短開門間隔は
安西先生の方から
「ある」とアナウンスされており、
どうやら1週間くらいじゃないかと
考えられておりましたが、
正確にはわかっていませんでした。
ところが最近、
「剛獣鬼ガルドドン」の登場により
扇賢者が注目を集めました。
そこで「闇扇ベルト」を求める人たちが
邪神の宮殿に押し寄せ、一大フィーバに。
すると連続で、ぴったり147時間ごとに
天獄が開門していったんですね!
これ以上、短い間隔で開門していないので
おそらく間違いないでしょう。
今では「闇扇ベルト」ブームも落ち着き
最短ペースで天獄が開門する機会も
減ってくると予想されますが、
再び邪神の宮殿フィーバーが起きたとき
頭の片隅に入れておくといいかも。
147時間というとわかりにくいですが
6日と3時間後と覚えておきましょう。
「翌週の前の日の3時間後」
たとえば
月曜日の12:00に開門したとすれば
次は最短で
日曜日の15:00に開門するかも、
という感じです。
「閉門から3日と3時間後」
と考えることもできます。
月曜日の12:00に開門し
木曜日の11:59に閉門。
翌週日曜日の15:00に再び開門・・・
最短ペースだと
開いている時間と閉じている時間が
ほぼ同じになるので、
プレイするのも忙しくて大変ですね!
・どれだけ1~4獄を周回しても、1度開門したあと147時間は開門しません!
6. たいていは2週間に1度くらいのペースで開門します!
邪神の宮殿がフィーバー状態なら
毎週のように天獄も開門しますが、
たいていは
2週間に1度くらいのペースが多いです。
それも、毎月10日と25日、
邪神の宮殿の更新日の近くですね。
やはり、更新直後は多くの人が詰めかけ
一気に開門条件を満たすみたいです。
邪神の宮殿が更新されるたびに
天獄が開いていないかも確認し
1~4獄と合わせて挑戦してください!
「便利ツール」や「冒険者の広場」を活用しよう!
天獄が開門した場合、
ゲームにログイン中であれば
ドラキーマさんが教えてくれます。
そのほか「冒険者の広場」の特設ページや
便利ツールの「つよさ予報」でも
天獄の開門状況が確認できます。
特に便利ツールだと
ホーム画面に「つよさ予報」を
お気に入り登録しておけば、
開門期間中にマークが出るので
わかりやすいです。
ツイッターなんかで
開門状況をツイートしている人もいるので
SNSを活用するのもいいですね!
開門条件を確認して、
みなさんも天獄に挑戦してみてください!
コメント
勉強になりました💜❤💙💚