3000年前の技術大国を調律!
みなさん!
こんにちはなので!
Ver4.0クリア後から挑戦できる
世界調律クエストについて
紹介しています!
順番に各時代ごとの
具体的な討伐の流れを紹介しています!
今回はVer4.3で訪れる
3000年前のウルベア帝国を
調律していきましょう!
ウルベア帝国で調律が必要なのは
全部で3地域になります。
ダラズ大鉱脈
まずはダラズ大鉱脈。
対象モンスターは10種と多め。
討伐数はおおさそりを除いて
そんなに多くはありません。
ダラズ大鉱脈の難点は
マップがかなり複雑なこと。
ただし、トロッコを活用すれば
移動距離自体はそこまでかかりません。
強制労働所から北西区域に向かい、
北東、中央、南東とトロッコに乗れば
一通りのモンスターを討伐出来ます。
エモノ呼びやくちぶえがあれば
中央区域に行かなくてもいい場合も。
準備ができたら
ダラズ大鉱脈に向かいましょう。
移動した直後から
段差が複雑でわかりづらいです。
まずは移動地点から
真っすぐ南へ向かうと階段が見えます。
その階段を上って西側(右手)に
さらに階段があるので、そちらを目指します。
めいふのばんにん
階段を半分上った地点に
めいふのばんにんがいます。
めいふのばんにんは、
画像の地図を拡大した部分の
黄色いルートを巡回しています。
ここで、めいふのばんにんを
4匹倒しておきましょう。
ヘルカッチャ
めいふのばんにんをたおしたら
階段を上りきります。
その先にいるヘルカッチャを
2匹倒しておきます。
ヘルカッチャはほかの場所にもいますが
数が少ないので早めに片づけましょう。
おおさそり・ウイングタイガー
強制労働所から出ると
北に向かい北西区域を目指します。
道中で、ウイングタイガー 4匹と
おおさそり 10匹を倒しましょう。
ウイングタイガーはたくさんいて
討伐数も少なめですが
おおさそりはこの辺にはあまりおらず
討伐数も多めで大変です。
ほかにたくさん出る場所もあるので
後回しにしても大丈夫。
一方、エモノ呼びやくちぶえで
おおさそりを倒しきっておくと
あとで楽になります。
まおうのかげ
北西区域についたら
まおうのかげを 3匹倒します。
まほうのかげを倒し終えたら
少し引き返して
トロッコに乗りましょう。
トロッコで北東区域に向かいます。
ネクロバルサ・スライムエンペラー
トロッコを降りたら
そのまま北東区域に進みます。
ここで、ネクロバルサ 3匹と
さらに下に降りたところで
スライムエンペラーを1匹倒します。
この後は、中央区域に向かって
おおさそりを討伐します。
すでにおおさそりを倒しきっていたら
南東区域に向かいましょう。
デザートガルバ・デザートゴルバ
おおさそりは
中央区域周辺にたくさんいます。
ここで倒しきっておきましょう。
そのほか、このあたりには
デザートガルバ とデザートゴルバが
出現します。
南東地区にもいるので
後回しにしてもかまいませんが
見かけたら倒しておきましょう。
ともに4匹ずつ討伐します。
おおさそりを倒しきったら
南東区域に向かいましょう。
イエローファット
最後に、南東区域で
デザートガルバ ・デザートゴルバ
4匹ずつと
イエローファットを 1匹倒します。
全て討伐を終えたら
現代に戻って報告しましょう。
カルデア溶岩帯
続いてカルデア溶岩帯。
討伐対象は7種類。
こちらは、
溶岩窟前から反時計回りに半周するだけで
対象モンスターがすべて出現します。
ただし、極端にシンボルが少ない敵がいて
エモノ呼び・くちぶえがあるかないかで
効率が大きく変わってしまいます。
まもの使いや遊び人以外で行くときは
シンボルの少ないモンスターを
北のエリアまで討伐しにいくことに。
準備ができたら
カルデア溶岩帯・溶岩窟前に行きましょう。
プロメテモス
まずは移動先の周辺で
プロメテモスを10匹倒します。
討伐数は多めですが
一度のバトルに多数出現するので
わりとすぐに終わります。
ヒートギズモ・ほのおのせんし・ばくだんサーカス
続いて、東側から北に向かいつつ
ヒートギズモを4匹、
ほのおのせんしを4匹、
ばくだんサーカスを2匹倒しましょう。
ばくだんサーカスは数が少なく
やや見つけにくいんですが、
討伐数も2匹と少ないので
そこまで大変じゃないと思います。
ベビーサラマンダ・アッシュリザード・れんごくまちょう
さらに北上したところで
ベビーサラマンダ 4匹と
アッシュリザード 6匹
れんごくまちょう 6匹を倒します。
しかし、アッシュリザードと
れんごくまちょうは数が少なく
エモノ呼びやくちぶえがなければ
倒すのに時間がかかってしまいます。
まもの使い、遊び人以外で来た場合は
ベビーサラマンダを倒した後
大鉱脈前に移動しましょう。
大鉱脈前には
アッシュリザードがたくさんいます。
さらに北西に進んで最北のエリアには
れんごくまちょうがたくさんいるので
こちらで倒しきりましょう。
全部倒したら現代に戻って報告します。
ガタラ大山林
最後にガタラ大山林。
討伐対象は9種と多めですが
それぞれ討伐数は少なめになっています。
エテーネルキューブで
ウルベア地下帝国・入口と
ガタラ大山林(カルデア溶岩帯の前)に
移動することができますが
この2か所をそれぞれ南下していけば
全てのモンスターを討伐出来ます。
ウルベア地下帝国・入口と
ガタラ大山林(溶岩帯前)
どちらから行ってもいいですが
わたしは地下帝国からにしました。
ブルサベージ
まずは地下帝国入口から
南にある崖を降りた先で
ブルサベージを2匹倒します。
ジラフマスター
さらに崖を降りつつ南に進み
ジラフマスターを2匹倒しましょう。
バトルレックス
そのまま南に進みつつ
バトルレックスを6匹倒します。
サンダーフロッグ
さらに南化して湖のほとりへ。
ここでサンダーフロッグ2匹を倒します。
この後は、エテーネルキューブで
ガタラ大山林に移動し
残りのモンスターを討伐しましょう。
ジュラシックロイド・やつざきアニマル・かっちゅうアリ
エテーネルキューブで移動後も
南へ南へと進んでいきます。
少し進んだところに
ジュラシックロイドがいるので
1匹倒しておきます。
このあたりの遺跡周辺に
ぽつぽつ現れるので探してみてください。
さらに南に進みつつ
やつざきアニマルを6匹
もう少し南に行ったところで
かっちゅうアリを4匹倒しましょう。
ガネーシャエビル
やつざきアニマルや
かっちゅうアリを倒した後は
高台から下に降ります。
降りた先にガネーシャエビルがいるので
2匹倒しておきます。
バロンナイト
ガネーシャエビルを倒した後は
このあたりから高台に上っていき
その先のバロンナイトを4匹倒します。
すべて倒せば終了です。
現代に戻って報告すると
コンプリート報酬がもらえます!
ダラズ大鉱脈がちょっと大変!?
ウルベア帝国では
ダラズ大鉱脈の道がわかりにくくて
ちょっと大変かもしれません。
トロッコに乗れば
かなりショートカットできるので
上手く活用しましょう!
カルデア溶岩帯は
エモノ呼びなどがあれば
かなり狭い範囲で討伐を終えられます。
ガタラ大山林は
移動距離が多少あるものの
順路がシンプルでわかりやすいです。
みなさんも挑戦してみてくださいね!
コメント