365. 虚空の邪竜神 ~邪神の宮殿【天獄】その13~

邪神の宮殿

影を次々に呼び出すカミサマ

みなさん!

こんにちはなので!

Ver3をクリア後に挑戦できる

邪神の宮殿【天獄】について

紹介しています!

こちらは、以前
Ver5.1でのコロナ禍の影響で
邪神の宮殿が一時的に閉鎖される際

予定繰り越しで投稿した記事
再編集したものになります。

内容自体はほぼ変わっていないので
ご了承ください。

 

今回は【虚空の邪竜神】こと
Ver3で最後に立ち塞がったナドラガさん

その特徴的なポーズから
「トゥース」と呼ばれているらしいです。

 

多彩な属性範囲攻撃も脅威ですが

何と言っても最大の特徴
HP減少とともに影を呼び出すこと。

影は放っておくと
本体のHPをどんどん回復してしまいます。

この影にすばやく対処すること
【虚空の邪竜神】討伐のカギです。

 

多彩な範囲攻撃に気をつけよう!

どうしても影に意識を向けやすいですが

ナドラガさん自身の攻撃も
強力なものが多いです。

影は本体のHPがある程度減らないと
出現しないため、

まずは本体の技の特徴を確認し
対処できるようにしておきましょう。

 

必要な状態異常耐性【マヒ】のみ。

できれば【MP吸収ガード】もあると
快適に戦うことができます。

 

一方、多彩な属性攻撃を仕掛けてくるので
どの属性耐性をつけるか悩みどころ。

炎・氷・風・雷・土を使いわけてきます。

 

中でも氷属性の攻撃

まともに喰らうと即死を免れないので
「氷闇の月飾り」などで
氷耐性をつけておくと安心です。

 

次いで、雷の技も危険です。

安物でかまわないのでストームタルト
食べておくといいでしょう。

 

炎・土の技威力が高いですが
「竜のうろこ」を装備して
HPが600程度あれば耐えられます。

 

通常攻撃

ナドラガさんの通常攻撃
なんと直線範囲に効果があります

ダメージは500前後。

 

初手は必ず通常攻撃を放つので、

戦闘開始直後、全員左右に散らばり
なるべく攻撃に
巻き込まれないようにしましょう。

 

ヒーラーは、ダメージを受けた後
即回復するのが望ましいです。

開幕時聖なる祈りが発動していれば
ベホマラーでいいんですが、

無ければ配布アイテムの
せかいじゅのしずくいきなり使ってOK。

初手で複数人がダメージを負い
2手目で戦闘不能者が出る事態は
避けておきたいところです。

 

このほかのナドラガさんの攻撃
長射程の前方範囲技が多いです。

その場に居座りバシバシ行動するため
移動干渉も成立しにくいです。

アタッカーはカベを意識するより
横や後ろに回り込んで
ガンガン攻撃したほうがいいかも。

 

天災地変・焦

こちらも通常攻撃と同じく
対象とその直線上への範囲攻撃

約600前後炎属性ダメージです。

自分が狙われていない場合

巻き込まれないように注意しましょう。

 

ローブ職なら賢哲精霊王セットが

非常に有効です。

 

天災地変・風

こちらも対象に向かって
直線上への範囲攻撃

風属性のダメージは450程度
致命傷にはなりにくいです。

 

この技の恐ろしいところ
スタン状態になる追加効果。

スタン装備キラキラポーンなどでは
防ぐことができないので、とても危険。

特に、ヒーラーがまとめて
スタンにならないよう注意しましょう。

 

天災地変・雷

こちらは対象とその周囲に効果がある技。

350程度雷属性ダメージ2回と強力。
さらに、マヒ感電の効果もあります。

HPが620程度
竜のうろこ打たれ名人の宝珠があれば
ギリギリ耐えられます。

しかし感電ダメージですぐやられるので
ストームタルトを用意すると安心。

 

ローブ職なら最新のアビスセット
炎も防げる賢哲精霊王が便利です。

もちろん、狙われている人からはなれて
被害を少なくするのも重要です。

 

天災地変・地裂

対象とその直線上への範囲攻撃
約600前後土属性ダメージです。

「焦」と同程度のダメージに加えて
ふっとび効果まである危険な技ですが

「通常攻撃」「焦」「風」ちがって

こちらは狙われた本人も

横に回り込めば回避可能です。

この技を使われたら
ナドラガさんの正面に立たないように
移動しましょう。

 

天災地変・氷

怒り状態HP50%以下でのみ使う技。

自分の周囲に対して
氷属性450程度ダメージを2回
まともに喰らえばとても耐えられません。

 

離れれば避けられる技なので
ナドラガさんの動きをよくみて
できるだけ避けるように
立ち回りましょう。

HPが600程度あれば
氷闇の首飾り竜のうろこ
耐えきることも可能です。

 

残影招来

HP75%50%25%になれば

必ず使用してくる技です。

 

虚空の残影という影を召喚します。

75%の時2体
50%の時3体
25%の時4体召喚します。

このほか、お題に合わせて
残影招来とは別に1体出現します。

 

本体のHPを回復してしまうので

呼び出されたら必ず
本体への攻撃を中断して
影を優先して倒しましょう。

影を倒しきれていないのに
本体にダメージを与えてしまうと
同時に5体~10体出現することも!

なるべく全体攻撃にも
まきこまないほうがいいです。

 

残影招来使用回数は3回が上限。

本体が回復されてしまったとしても
レグナードの「咆哮ループ」のように
無限に影を呼び続けることはありません。

3回目の残影招来のあとは
範囲特技に本体を巻き込んでもOK!

 

影への対処法は、

キャンセルショットで呼ばせない
おたけびで足止めして素早く殲滅
マホトーンで回復術を封じる

などがありますが、
詳しくは次回紹介していきます。

 

邪竜神の福音

残影招来の直後に
高確率で使ってきます。

MPダメージとともに
移動速度低下状態にする技。

広範囲に効果があるので
離れていても回避が難しいです。
(回避不可能かも?)

 

MP回復手段が限られる天獄では
MPダメージも厄介ですが

それ以上に移動速度低下になると
離れた場所にいる影の対処
氷・地烈などの範囲攻撃の回避
難しくなってしまいます。

 

MP吸収ガードの装備品があれば
MP吸収だけでなく
移動速度低下も防げます。

ほかではあまり使わないので
なかなか用意しづらいですが

ゼルメアなどで拾っていれば
装備しておくといいでしょう。

 

次回は虚空の邪竜神討伐のカギになる

虚空の残影の対処法について
掘り下げていきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました