123. 釣りレベルをあげて たくさんの種類の魚を釣ろう!~釣りに挑戦!その4~

釣り

どのように魚を集めればいいか確認しましょう!

みなさん、こんにちはなのでー!

今回は釣りについての最終回!

釣りレベルの上げ方や、実際わたしがどのようにして釣りをしているか紹介します!

 

老師の依頼で、経験値とおさかなコインをゲットしよう!

釣りレベルを上げる際に、非常に重要なのが老師の依頼です。

 

要するに日替わりクエストになっていて、

毎日指定された魚を釣って老師に渡すと、

経験値おさかなコインがもらえます。

 

この時にもらえるおさかなコインは、

魚交換員に渡したときよりも多くもらえるため、

必ず老師に渡せる魚がないかチェックしておきましょう。

 

また、納品した魚のサイによってボーナスもつくため、

ビッグサイズキングサイズの魚を釣ったら、

魚交換員にわたさず老師の依頼に出てくるまで

さかなぶくろに入れておいてもいいかもしれません。

 

 

 

しかしこれ、老師の依頼をクリアしようとしたら、

依頼の内容を確認する

対象の魚がどこで釣れるか調べる

釣れる場所で狙った魚がかかるまで釣る

という手順を踏まないといけないため、「えー!でも、ちょっと面倒じゃ~ん」って思ってしまいますよね。

 

そんなひとにおすすめなのが、

ばーん!

便利ツール「のぞみの釣り堀」です!

 

カンタン便利! 便利ツールの「のぞみの釣り堀」

のぞみの釣り堀では、スマホでお手軽に釣りを楽しむことができます!

お手軽すぎる上に、便利な機能も充実しているので、ゲーム内で釣りをするより効率がいいです!

 

わたしはレベル解放クエスト季節イベントを除けば

ほぼゲーム内で釣りをしなくなりましたが、

レベルもカンストし、老師のご褒美もすべてもらえる程度の種類を釣り上げ、

おさかなコインもそこそこ貯められています。

 

わたしが釣りを始めたころはなかったのぞみの釣り堀ですが、

いまなら、クエストクリアすればあとはスマホだけで十分じゃないかと思います。

 

というわけで、

クエストクリアしただけ全く釣りをしていなかったざくろくんで、

どんなもんか試してみました!

実に、釣りレベルまだしかありません。

さっそく初級から挑戦してみましょう。

釣り場を選ぶとこんな画面になります。

注目すべきは、ゴクラクギョ・赤「依頼品」と明記されていること。

これで、ゴクラクギョ・赤を狙うと老師に納品できることが一目瞭然ですね。

 

そして、釣りどうぐレンタル品になっています。

レベル6になるまで、このレンタル釣りざおレンタルルアー無料で借りることができるんですね!

レベル6からは、きれいな釣りざおプラチナルアーを使った方がいいので、

じょうぶな釣りざおぎんのルアーは買い足す必要ないと思います。

 

それでは釣りバトルをはじめてみます。

釣りバトルをするには、緑のおさかなのマーク「のぞみのチカラ」を消費します。

1日100ポイントあって、1回で10ポイントの消費です。

つまり、1日で10回まで釣りができますね。

のぞみのチカラジェムで回復することもできるので、お好みで使ってください。

ダブルヒット達人の選魚眼などもありますが、今は使わなくていいです。

 

あとの流れはゲーム内と同じですね。

 

コマンドを使い分けて、魚を釣り上げましょう!

 

上手く釣ることができました!

 

何度かやってるうちに、依頼品ゴクラクギョ・赤がでましたね!

しかもビッグサイズ! やったー!

 

しかも、すぐに納品することができます!

か、カンタン・・・!!!

 

あっという間に、レベル6になりました!

これで初級は卒業ですね!

 

この後は、一度ゲームにログインして、

手ごろな価格のきれいな釣りざおプラチナルアーを買い、

中級の釣り場に挑戦するといいでしょう。

のぞみのチカラ尽きてしまったら、翌日に回してもいいでしょう。

のぞみの釣り堀更新は毎朝6:00です。

 

3~4日やっていたら、レベル10になることができました!

 

レベルが上がれば利用したい機能

ダブルヒット

レベルがあがってくるとダブルヒットを活用しましょう!

ダブルヒットのぞみのチカラ15消費して、

一度の釣りバトルで釣れる魚が2匹になります。

 

ダブルヒットで15、釣りをするのに10合計25消費します。

1日に4回まで釣りができますね!

あれ?

2匹ずつ4回釣れば8匹

1匹ずつ10回つれば10匹

ダブルヒットを使った方が、釣れる魚の数が減ってますね・・・

そうなんです、釣れる魚の数ふつうに釣った方が多くなります。

 

では、ダブルヒットを使う利点は?

さおやルアー1回の使用で、2匹の魚を釣れることです!

高レベルになると、さおルアーが非常に高額です。

同じさおルアー2倍の魚が釣れると考えると、とてもお得ですね!

すこしでも出費を抑えたい、そんなときにダブルヒットが役に立ちます!

 

ですから、

さおを無料レンタルできるレベル5まで

ふつうに釣った方がいいですし、

きれいな釣りざおなど、

低価格の釣りどうぐを使っている場合も、

ふつうに釣ってもいいと思います。

また、レアな魚は1匹しか出現しないのですが、

この場合でもダブルヒットだと2匹釣ることができる、という利点もあります。

 

「スペシャル釣り場」と「老師の依頼釣り場」

「スペシャル釣り場」「老師の依頼釣り場」

それぞれレベル15以降に挑戦できる釣り場です。

初級・中級・上級釣れる魚がそれぞれ決まっているのですが、

この2つに関しては、毎日釣れる魚が変化する特徴があります。

 

「老師の依頼釣り場」はその名の通り老師の依頼品になっている魚だけが、

それぞれ1匹ずつ出てくる釣り場です。

これをやっているだけで、どんどん経験値もおさかなコインもたまっていくので、

レベル15を超えたらぜひ活用しましょう!

 

依頼品を1匹ずつ釣る、という特性上、

4種類以上の依頼があるときは、

ダブルヒット使わない方がいいでしょう。

 

「スペシャル釣り場」は、一部の追加直後の魚をのぞく

全ての魚がランダムに出現する釣り場です。

まだ行ったことのないマップの魚も出現するため、

Ver1をクリアしていない時点で、Ver4の魚を釣ることも可能です!

 

しかも、自分が釣ったことがない種類の魚や、

ビッグサイズ・キングサイズの魚が釣れるときに、

ホーム画面にお知らせが出ます!

 

ビッグサイズは、「大は小を兼ねる」

キングサイズを狙っているうちにけっこう集まっています。

ですから、ある程度レベルがあがって、釣った魚の種類が増えてきたら

釣ったことのない魚か、キングサイズの魚が出た日だけ釣りをすれば、

いずれ、老師のご褒美をすべてもらうことができます!

 

ゲーム内で釣りクエストをクリアする

便利ツールで釣りをする

→ レベルに合わせて釣りどうぐだけ、ゲーム内で買っておく

初級・中級・上級とすすめ、レベル15になったら
老師の依頼釣り場スペシャル釣り場に挑戦

→レベル19など、カンストが近づくとレベル解放クエストをする

→ある程度の種類を釣ってきたら、
釣ったことのない魚キングサイズの魚が出た日だけ釣りをする

これだけで、釣りの報酬はコンプリートできます!

 

あまり使わない機能

レベル15以上になると、再び釣りどうぐをレンタルできます。

しかし、今度は有償。ジェムが必要です。

1つ40ジェムで、さおとルアー両方借りると80ジェム。

 

釣りどうぐを買い忘れたときは、

便利ツールからでも1回30ジェムでバザーの買い物ができるので、

よほどジェムは余っているけどゴールドは使いたくない

という状況以外ではあまり利用しません。

 

もし利用する場合は、回数制限がないので、

ダブルヒット使わない方がいいです。

また、24時間レンタルできるので、

1日目の午後にレンタルして釣りをし、2日目の午前中にもう一度釣りをすれば、

1度のレンタルで2日分の釣りをすることができます。

 

「のぞみのチカラ」5消費して使える達人の選魚眼

 

こちら選魚眼といっても、釣れる魚を選べるわけでは無く、

かかった魚が、釣り上げる前に何であるか判明するというものです。

 

でも、わかったところでもう「のぞみのチカラ」釣りどうぐ消費しちゃってるし、

釣らなくてもいい魚であってもあきらめちゃったらもったいないですよね。

釣り上げるまえに、あらかじめわかったところでなぁ・・・という感じの機能。

 

消費5というのが、ふつうに釣っても計15ダブルヒットだと計30になり、

100で割り切れずにのぞみのチカラを上手く使いきれないのも使いにくい点です。

 

氷の力の活用法

最後に、前回少し触れた「氷の釣りざお」会心を狙うやり方を紹介します。

 

「氷の力で引く」は、確実に魚を行動不能にできるものの、

重くなってしまうため、凍っている間は引き寄せる距離が短くなる

というデメリットもありました

しかし、会心がでたときは、凍っていないときと同じ距離を引き寄せることができます。

 

では、どうすれば会心が出るのか。

くいつき度10以下文字が赤くなれば、会心率が上がると言われています。

公式に明言されたわけではないですが、わたしも体感で上がってる気がして信憑性は高いと思います。

ですから★3の釣りざおで、さおを引いたりゆるめたりくいつき度を調整しつつ、

10以下になったら「氷の力で引く」を使って凍らせる。

あとは会心が出ることを祈りつつ引き続ければ、たいていの大物を釣り上げることができます!

思いがけず、くいつき度0になってしまっても天使のルアーなら挽回できるでしょう。

 

便利ツールでコツコツやっていたら、

さほど苦労なくたくさんの報酬を手に入れることができます!

ぜひみなさんも、挑戦してみてください!

コメント

  1. バカリポ より:

    最近見てます。頑張って下さい

  2. ちーぼー より:

    もっとーー!!見た-い

タイトルとURLをコピーしました