うちのPCでも動くの?
ドラクエ10のWindows版は比較的低スペックでも動く、
といわれますが、
本当にうちのPCでも動くのか
心配になる人も多いかもしれません。
Windows版のソフトを購入したものの、うまく動作しなかった、
ということになれば目もあてられませんね。
公式ホームページに、必要環境と推奨環境が記載されているので、
事前に確認してみましょう。
ふむふむ。
よくわかりませんでした・・・
ベンチマークソフトを試そう!
PCのスペックとかよくわからない!
という方は、ベンチマークソフトを試してみるのがわかりやすいです。
ベンチマークソフトとは、
PCの性能などを測定するためのプログラムです。
ドラクエ10には専用のベンチマークソフトがあるため、
これを使うことで、そのPCでドラクエ10がきちんと作動するのかを試すことができます。
ドラクエ10のベンチマークソフトは、
公式ホームページ「冒険者の広場」からダウンロードすることができます。
ダウンロードして、
スライムベスのアイコンの「DQXBenchmarkInstaller .exe」を実行します。
すると、こういう画面が立ち上がるので、しばらく 次へ を押し続けます。
使用許諾契約に同意します にチェックを入れて またしばらく 次へ を押し続けます。
インストール先フォルダを選択します。
よくわからない人は、とくに変更せず、そのまま 次へ を押してください。
インストールが始まるので、しばらく待ちましょう。
すぐに終わります。
最後に、デスクトップにショートカットを作るかどうかを選んで
完了をクリック。
基本的に、何度も使うものではないので、
ショートカットを作る必要はないと思います。
ショートカットを作った人は、デスクトップから
作らなかった人はWindowsキーを押してスタートメニューから
ベンチマークソフトを起動させます。
インストール直後ならスタートメニューのNew欄にあるはずですが、
上手く見つからない人は、「SQUARE ENIX」のフォルダができているので、
「S」のあたりを探してみてください。
使用許諾契約の 同意します をクリック。
ベンチマークソフトが起動しました。
下にある グラフィック設定 解像度 表示方法 を選びます。
グラフィック設定は性能に合わせてお好みで、
解像度は最近のPCだと1280×720 が いい気がします。
表示方法は ウィンドウ が無難でしょう。
ここはあくまでテストなので、
適当に選んで、あとで再テストしても問題ありません。
選び終えたら スタート を押します。
おや?
おやおやおや?
「じゃんぼりぃの傘」という
とってもかわいらしいムービーが流れてきました!
しばらく、こちらの映像でお楽しみください。
こんな感じで
「これくらいキャラクターを表示しても、ちゃんと動くかどうか」
をテストしてるんでしょうね。
じゃんぼりぃちゃん かわいい!!
あ、終わりました。結果は普通ですね。
うん、なにごとも普通が一番いい。
スライムさんは、快適を目指せと言ってきますが、
グラフィック設定を低品質にしても普通のままでした。
解像度はさげたくないなぁ。
はぐれメタルやキラーマシーンがでてきたら、
グラフィックや解像度の設定を上げてみてもいいでしょう。
ゴーレムやばくだん岩がでてきたら、
グラフィックや解像度の設定を下げてみてください。
腐った死体がでてきたら、
別のPCで試してみるか、
Switch版・PS4版を検討してみてください。
コメント