使い方がちょっとわかりにくい!?
みなさん!
こんにちはなので!
Ver5.3楽しんでますかー!?
Ver5.3最大の変更点といえば
スタンプですよね!
ところが、このスタンプの設定
わたしも最初やり方がわからず
戸惑ってしまいました。
周りの声を聴いても
分かりづらい、という人が多いです。
そこで今回は予定を変更し
このスタンプの設定の仕方を
詳しく紹介します!
一度、設定しておけば
あとは気軽に使えるので
みなさんも活用してください!
スタンプリストの設定のしかた
まずは、メニューを開いて
「さくせん」を選びましょう。
次に「いろいろ設定」を選び
その中の
「コミュニケーション設定」を
選択します。
「よくつかうセリフ設定」で
「セリフ内容変更」を
選びましょう!
よく使うセリフ一覧から
(なし)または
消してしまっていい定型文を
選びます。
ここまでは
今までの定型文や
しぐさリストの設定と同じ!
ここから少しわかりづらいので
注意してください!
消していい定型文を選択すると
右にこういう画面が
出てきますね!
十字キーの下をおして
「タイプ」の項目を選びます。
「セリフ」と「スタンプ」を
選べるので
「スタンプ」を選択しましょう。
そうすれば、こういう画面になります。
ここで、十字キーの上を押して
「設定なし」というところを
選択しましょう。
すると
スタンプ一覧が出てくるので
上から2つ目の
スタンプリスト選択を
選びましょう。
「けってい」を選びます。
これで
よく使うセリフの設定が完了です。
よく使うセリフから、スタンプを使ってみよう!
あとは、ほかの定型文と同じく
キャンセルボタン長押しで
よく使うセリフメニューをだし
先ほど設定した
スタンプリスト選択を選びます。
するとスタンプ一覧が
でてくるので
自由に使うことができます!
しぐさ・表情を設定してみよう!
通常の定型文と同じく
しぐさ・表情も
あらかじめ設定できます。
スタンプを使用するたびに
設定したしぐさや表情になります。
「まわる」などの
汎用性の高いものを設定しておくと
いいかもしれませんね。
冒険者の広場でスタンプの印章を受け取ろう!
スタンプは、
最初から27種類使えますが、
現在、冒険者の広場でもらえる
ありがとうプレゼントで
さらに20種類のスタンプが
使えるようになります!
こちらで配布されている
スタンダード2印章という
アイテムを使えば
スタンプが追加されるので
早めに受け取っておきましょう!
みなさんも、ぜひ
スタンプを使ってみてくださいね!
コメント