道具屋で買い物してみよう
エテーネ村にもどってきました。
貯めたお金で買い物をします。
まずは、さっき拾ったまだらくも糸を売っておきましょう。
10Gで売れますね。
所持金40Gになりました。何が買えるかな?
・・・装備が何も買えない。
いちおう、「てぶくろ」か「くつ」が買えますね。
てぶくろは「きようさ」、くつは「すばやさ」が上がります。
どちらも、いずれ重要になる能力値なのですが、
すぐに実感できないので、今は買わなくていいかも・・・
オートランを使ってみよう
操作に慣れてきたら、オートランを使ってみましょう。
L1ボタン長押しですね。これでLスティックをたおさずに、
自動でまっすぐ移動するようになります。
オートラン中は、LRスティックを使うより、
LRトリガー(L2R2ボタン)を使った方が操作しやすいです。
これ、覚えておくと便利ですよ!
オートランを使うと、移動が楽ですね。
目的地に到着しました。
イベントのあと、のび太くんっぽい彼が仲間になります。
これで3人PTになりました!
ちなみに、ドラクエシリーズの醍醐味、
ツボやタルはもちろん調べられます。
ただし、たいしたものは入っていません。
わざわざ調べなくてもいいのですが、
ドラクエらしさや情緒を重視する人は、調べてみましょう。
じゅもんを使ってMPが減っていたので、ベッドで寝ておくことにします。
強敵たちをくぐりぬけ、洞くつを目指そう
村での準備が整ったら、再び村の外へ。
エテーネのお話も佳境に入ります。
「かんばん」が立っているので、目的地をみつける参考にしましょう。
いろいろなモンスターと戦ってみることにします。
PTに3人いるとその分、自分が狙われる確率が減り、「相撲」がはかどります。
よいしょよいしょ。
「怒り」はピンチでもありチャンスでもある
シリーズおなじみのスライムナイトさん。
敵が1体の場合、相手が狙っている人物を見極めやすくなります。
相撲の練習をしておきましょう。
敵の目線の向きや移動方向で、誰を狙っているのか予想します。
こちらの画像の場合、自キャラの方向を向いていないので、自分は狙われていませんね。
ぎゃー! 怒られました。 にげろー!!
「怒り」は誰を狙っているか、
はっきり表示されるので分かりやすいです。
自分が怒りの対象になったときは、
ほかの仲間を「カベ」にして逃げましょう。
怒り状態で攻撃されると、大きなダメージを受けてしまいます。
・・・でも、兄弟とシンイは、いわゆる後衛なので、
敵から距離を取りたがるんですよね。
つまり、だれもわたしを守ってくれません。ひどい!
大きい相手とも戦ってみます。
こちらもシリーズではおなじみ、オークさんですね。
大きい相手だと、こちらの「おもさ」が足りずに、押される一方になってしまいます。
それでも、移動速度自体は遅らせることができるので、なるべく「カベ」に入りましょう。
シンイが怒られました。 シンイ、にげてー!
自分はカベに入って敵の進路を妨害しつつ、
狙われている味方が逃げています。
この場合、敵は一生懸命ターゲットのもとへ向かうので、
追いつかれるまでこちらが一方的に攻撃できます。
このように、移動干渉(相撲、カベ)を利用することで、
戦闘を有利に進めることができます。
勝てないモンスターと戦闘になったときは?
もう少しで、目的地の洞窟、というところでゴーレムが立ちふさがります。
かなり強いモンスターだよね? こんな序盤に出てきてだいじょうぶ?
だいじょばなかった!
こちらの攻撃が、ミスや1ダメージばかりで、ほとんど通用しません。
頑張ったら勝てるはずです。
レベルをあげたり、装備をそろえたり。
でも、頑張って倒す意味はあんまりなさそうです。
逃げるは恥だが役に立つ! せんりゃくてきてったーい!
移動をし続けると白線が見えてきます。
白線を超えると、戦闘を終了することができます。
このとき、目的地の進路方向に逃げるようにしましょう。
この場合、洞くつの方に向かって逃げます。
ふぅ、なんとか逃げ切りました。
果たしてこれでよかったのか・・・
いや、良かったんです。
実際ここは、「逃げる」のチュートリアル用に配置されたとしか思えません。
洞くつの最深部、そこで待っているものは!?
こわいゴーレムから逃げ切ると、洞くつに入ることができます。
ここでも、地図をみながら、最深部を目指しましょう。
洞くつの中にも、やっかいなモンスターがいますが、ゴーレムより強い相手はいません。
最深部にたどり着きました。
次回はついに、ボス戦です!
コメント