094. おすすめアクセサリー ~指アクセ編その2~

装備・アクセサリー

多彩な耐性リング

指アクセサリーのほとんどは、状態異常耐性の効果を持った、いわゆる耐性リングになります。

状態異常耐性は、強敵と戦うときに非常に重要になるものなのですが、

それ以上に前回紹介した将軍のゆびわシリーズ2種が強いので、

状態異常耐性は防具でそろえて、指アクセには将軍のゆびわが理想です。

 

とはいえ、いろんな職業の耐性防具を買うにはかなりのゴールドが必要になりますし、

複数の状態異常を使ってくる敵に対しては、防具だけではまかないきれない場面も出てきます。

そんなときに、耐性リングを活用することで防具の購入を最小限に抑えたり

複数の状態異常をすべて防いだりすることができます。

 

耐性リングを用意しておくことで、装備選択の幅を広げることができるため、一通り集めておくとよいでしょう。

しかし、数がかなり多いので、必要なものから順番に集めていきましょう!

 

耐性リングの合成

耐性リングは、いずれも

基礎効果としてそれぞれの状態異常耐性+50%を持っていて、

合成効果状態異常耐性+5~10%が付きます。

最大80%まで伸ばすことができますね。

 

これだけでは100%にならないため、ほかの防具アクセサリー

宝珠ベルトなどと組み合わせて100%を目指しましょう。

合成なしのものであっても、+60%の錬金が付いた防具があれば100%にできます。

 

80%まで合成しておくと、+20%の錬金の防具で済むほか、

宝珠で10~12%、ベルトで8~10%という組み合わせもできるため、

装備選択の幅が大きく広がります。

まずはひとつずつ、そして必要なものを合成して80%にしていくといいです!

 

耐性リングの入手方法

耐性リングの入手方法は、大きく分けて4つあります。

 

1. 宝箱

耐性リングは、フィールドマップの宝箱から一通り手に入ります。

ですから、合成を急がないものは意識して集めなくても、ストーリーを進めて宝箱を開いていけばそろっていきます。

ただし、Ver2~3で手に入るものが多いので、ある程度ストーリーを進めていかなければなりません。

 

2. すごろく

カジノすごろくのボス討伐景品として様々なアクセサリーが入手できますが、

耐性リングもそのうちのひとつです。

すごろくだと、プレイチケットがあればいつでも挑戦できるので、

運が良ければすぐに集まる場合もあります。

しかし、景品はランダムなので、ほしいものがまったく出ないこともあります。

 

3. 不思議の魔塔

Ver2をある程度すすめると挑戦できる不思議の魔塔

その報酬のフェザーチップと交換して手に入れることができます。

交換レートも低めでわりとおすすめの入手方法です。

ただし、魔塔でもらえるフェザーチップは、同じ月の2回目からは少なくなってしまうので、

魔塔を一気に何周もするのは効率が悪いかもしれません。

 

4.モンスターからのレアドロップ

フィールドモンスターのレアドロップから、耐性リングを入手することもできます。

とくに、転生モンスターに出会うことができれば、高確率でレアドロップが手に入るので集めやすいです。

転生モンスターに出会うこと自体は難しいんですけどね。

盗賊を連れていくことで、一度に2~3個手に入るため、

80%まで合成を目指す場合は、この方法で集めていくといいです。

 

耐性リングいろいろ

それでは、たくさんある耐性リングですが、

今回は優先的に集めておいた方がいいものから見ていきましょう。

 

3. 聖印のゆびわ

即死ガードの効果を持ったゆびわです。

即死ガードは、防具の頭装備か、体上装備につけることもできますが、

頭装備混乱、マヒ、封印、眠りなど

体上装備は、呪い、ブレスガード、呪文ガードなどが優先されがちです。

即死技を使ってくる敵は少ないですが、使われると非常に怖いので、

即死ガード聖印のゆびわを用意しておいて、必要な時だけつけるのがよさそうです。

頭・体上装備や、宝珠・ベルトを組み合わせて、100%を目指しましょう。

 

また、僧侶パラディンは、もともと即死に対して25%の耐性を持っています

ですから、聖印のゆびわ75%まで合成(+10がふたつと、+5がひとつ)しておくと

それだけで即死に対して100%の耐性をつけることができます。

 

レアドロップで入手できるモンスターは、とこよあげはのほか、

転生モンスターツンドラキーゼブラマンティスシャドーノーブルです。

 

アクロニア鉱山ドラキーの転生ツンドラキーを狙うか

夢幻の森ブラックマンティスの転生ゼブラマンティスを狙うのがおすすめです。

 

4. 破幻のリング

幻惑ガードの効果を持っています。

こちら、すでに紹介したダンディサングラスと組み合わせることで

合成せずに100%にすることができます。

ですので、宝箱から回収するなり、すごろくで手に入れるなり、ひとつ持っていると安心です。

 

合成を進める必要性は少ないですが、

レアドロップで手に入るのは、エビルホークプロメテモスダークプラネット

転生モンスターモテモテデザートデーモンです。

デザートゴーストの転生モテモテを狙うのがおすすめです。

 

5. 破毒のリング

毒ガードの効果があります。

毒ガードの付いた装備品をバザーで買うのは割高になってしまうため、

なるべく白宝箱やゼルメアの遺跡で手に入れたいところです。

100%の装備品が拾えた場合は必要ありませんが、

毒ガード60%の装備品を拾った場合このリングで100%にすることができます。

 

常闇の聖戦に挑戦できるようになれば、

ネレウスマスクと組み合わせて、アクセサリーだけで100%にすることも可能です。

 

レアドロップは、スカラベキングヒョウモンダーク

転生モンスターからのドロップが狙えないため、不思議の魔塔の報酬で集めるほうが効率がいいかもしれません。

ただ、スカラベキングヒョウモンダークも、レベル上げに人気のモンスターなので、

レベルを上げながら気長に集めてみてもいいでしょう。

 

 

耐性リング、まだまだたくさんありますが、次回に続きます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました