283. 【ゼルメア】地下1階~4階 探索のコツ?

いにしえのゼルメア

運試しだと思って挑戦しましょう!

みなさん! こんにちはなので!

高レベル装備が手に入るいにしえのゼルメア

 

前回は、いちばん初めに探索することになる地下1階~4階のルールを紹介しました!

運要素の強い階層なので、あまり失敗を気にせず挑戦してみてください!

 

今回は、地下1階~4階の攻略のコツを紹介したいと思います!

・・・と言いたいところですが運要素のせいであまりコツらしいものってないんですよね。

 

あえてまとめると、

海神のうろこがもらえる部屋に最優先で行こう!

・ヒントがない場合は、なるべく真ん中の部屋から行くのがセオリー!

・2択、3択を迫られたときは、深く考えすぎずに直感で!

くらいでしょうか。

とにかく、悩んでも仕方ない部分が多いので、試行回数を増やしていくことが重要です。

 

参考程度に、実際にわたしが探索しているとき

どういうことを考えながら開く扉を選んでいるかを紹介してみようと思います!

 

地下1階

まずは地下1階

はじめにうろこが3つ手に入るため、ある程度自由に探索できます。

その分、部屋数が多いので悩んでしまいがちなんですが、

ダメもとでどんどん進んでいくのが重要です。

 

最初のうろこをとった時のヒントは、中央の部屋に宝箱がある、というものでした。

 

つながっている部屋右と下

セオリー通りいくなら右に進んで中央の部屋ですが、

うろこが無いとわかっている部屋に行くのもためらわれますね・・・

 

ここは、下の方にうろこがあることを期待して進んでみましょう!

 

残念、うろこはありませんでしたが、敵を倒せば宝箱が手に入ります。

右の部屋とつながっているので、このまま右に進んでみましょう。

 

おっと、右の部屋何もありませんでした・・・

うろこの数残り1つ

幸い右の部屋につながっているので、まだチャンスはありますが、

ここにうろこが無ければ、その時点で探索終了です。

 

こういうときは悩んでも仕方ないので、どんどん進んでいきましょう。

 

やったー! うろこが3つ手に入りました!

これでまだ探索を続けられますね!

 

しかも、ヒントとしてもうひとつのうろこの場所が表示されました!

もと来た道を戻り、今手にいれたうろこを3つ使えばたどり着けそうですね!

 

こうなると、新たに手に入れたうろこで、残りの2部屋を開ければ次の階に行けます。

 

宝箱などはすでに開けてしまっているので、あとは扉を開く作業のみ。

無事、1階をクリアできました!

 

地下2階

地下2階に到着です。ここで初めにもらえるうろこは2つだけ。

最初のヒントはなんとうろこの部屋

今、手に入れたうろこでたどり着けそうですね。

1つしかもらえませんが、とりあえず行ってみましょう。

 

新たに得られたヒント宝箱が2つもらえる部屋

 

うろこは1つだけなので、残り4部屋のうち1つしか開けられません。

残りの部屋は、敵がいる部屋何があるかわからない部屋

 

ここで、黄色で囲った宝箱の部屋に行くのもひとつの手

確実に宝箱が2つ手に入ります。しかし、探索は終了してしまいます。

 

ここは、ピンクで囲った3部屋の中から1部屋を選んで、

うろこが手に入ることを期待しましょう!

 

とはいえ、どの部屋に何があるかわかりませんし、

運よくうろこが手に入っても、1~2個だとすべての部屋を回り切れません。

 

3つの部屋のうちどこかにうろこが3個あって、しかもその部屋を一発で引き当てる

かなり分が悪い賭けのようにも思えます・・・

 

はい! いけました!

こういうのは、案ずるより産むが易し

いちいち戻るのが面倒だったので、そのまま上の部屋に入ったら、

うろこ3個が手に入りましたね。

これで残りの3部屋を開けることができ、地下3階に進めますね!

 

途中の宝箱を回収したり、敵を倒したりしながら、

無事地下3階への旅の扉にたどり着きました!

 

地下3階

いよいよ正念場地下3階を探索していきましょう。

はじめに手に入るうろこは1つ

最初のヒントはこちらも運よくうろこのある部屋でした。

うろこをとればヒントが増えるため、ここは迷わずうろこの部屋に行きましょう。

 

なんと!

新たに出現したヒントは、うろこが3つもらえる部屋でした!

これをとって残りの3部屋を開けば、地下3階もクリアです!

 

いやー、あっさり行くときって、あっさり行くもんなんですね。

 

うろこをとって新たに得られた情報は、宝箱2つの部屋でした。

まあ、もうすべての部屋を回れるので、何も悩むことなく進んでいきましょう

 

最後の部屋は、ボスが待ち構えている部屋でした。

ここで全滅してしまえば元も子もありません。

最大HPが減っているので注意しながら戦いましょう。

 

無事、ボスも倒して地下4階への旅の扉が現れました!

地下4階ボーナスステージみたいなものなので、もう迷うことはありません。

 

地下4階

今までと比べて明るい雰囲気の場所に出てきました。

地下4階全3部屋で構成されていて、うろこも2つもらえるため、

必ずすべての部屋を探索できるようになっています。

 

ただしここで一区切り。このまま地下5階へ行けるわけではありません

 

各部屋には宝箱2つと、何かの亡霊でしょうか、光る玉みたいなひとがいます。

 

亡霊さんに話しかけることができるので、話を聞いてみましょう。

 

地上の民長年待ち続けていたようです。

ってことは、地上の民ではないひとの亡霊ってことかな?

 

「我らがゼ…メアも まもなく」

おそらくゼルメアという言葉が入るのでしょうが、まもなくどうなるのでしょうか?

このひとは、これだけしか話してくれません。

 

いちばん奥の部屋に行ってみましょう。

ここにも宝箱亡霊さん

 

亡霊さんたちの王様は、人の望むものを与える力があるそうです。

それこそが冥海の光玉とのこと。

 

ってことは、わたしたちの高レベル装備がほしい!という望みに対して、

王様が冥界の光玉を与えてくれてるってことのようです。

・・・だったらもうちょっと、いい錬金がついているのが欲しい!

 

しかし、そのチカラは・・・。

意味深な言葉を残して語るのをやめる亡霊さん

便利な力ってたいてい危険なものですからね。

そう簡単に、いい錬金がついた装備品を手に入れるのは危ないのかもしれません

 

というわけで、無事地下4階まで踏破できました!

解放の扉をしらべて、冥海の光玉封印を解き外に出ましょう。

 

戦利品は計13個。この中から4つ選んで持って帰れるのですが、

いまいち使いやすそうな錬金効果のものがありませんでした。

 

地下4階までたどり着くのも運次第ですが、

そこで望みの装備品を得られるかどうかも運次第

 

今回、たまたまうまくいった1回を紹介していますがそれまで何度も失敗しています。

 

あくまで運試しのコンテンツなので、ふくびきを回すくらいの感覚で行きましょう!

欲しいものを手に入れるには、数で勝負するのが重要です。

 

次回も、引き続きいにしえのゼルメアについて見ていきたいと思います!

※お盆にプレイヤーイベントを実施し、そちらの告知記事が続いたため、次の記事がかなり先になっております。
ゼルメアの続きの記事は、こちらからご覧ください。

284.【ゼルメア】 地下5階~9階のルール

コメント

タイトルとURLをコピーしました