結晶金策をしてみよう! ~その1・使い込み度と結晶のしくみ~

金策・職人

少しずつお金を貯めましょう!

みなさーん! こんにちはなのでー!

 

前回は、装備の使い込み度が上がりやすくなる赤帽子クエストの紹介をしました!

Ver2をクリアした後なら、すぐに終わると思うのでやってみてください!

 

今回は、赤帽子クエストをクリアしたあなら効率よくできる、

人気のお金稼ぎの方法結晶金策について見ていきましょう!

 

結晶金策とは!

バザーで「安くて結晶がたくさん取れる」装備を買い、

戦闘で使い込み度を上げて素材屋さんで結晶を取り出し

取り出した汗と涙の結晶を売る、という方法です。

慣れると、30分で10万ゴールドくらい利益を出せるようになります。

 

これだけで大儲けするのは難しいですが、

敵と戦っているだけで勝手に使い込み度は上がっていくので、

ほかの金策レベル上げ宝珠・白宝箱ねらいを兼ねながら、

気軽にできるのが人気の金策方法です。

 

やり方も単純で、事前にちゃんと装備を買いそろえれば、確実に利益を出せるのが魅力。

わたしも「敵と戦っているうちにお金が貯まる」というのが好きで、

わりと取り組みやすい金策方法だと思います。

 

基本的な装備の選び方については、こちらの記事をご確認ください。

046. おすすめ装備の選び方 ~ バザーを活用しよう 購入編 ~

 

 

使い込み度と結晶のしくみを確認しておこう!

そんな結晶金策ですが、まずは、使い込み度結晶のしくみをおさらいしておきましょう。

 

使い込み度は、各装備品に設定されていて、最初は0

 

同格以上の敵高レベル帯の敵特定のダンジョンの敵を倒すと、

戦闘勝利後に使い込み度が上がります。

使い込み度が上がると、装備部位がキラキラひかります。

 

特定のダンジョンとは、魔法の迷宮王家の迷宮なんかがそれにあたります。

 

使い込み度100が最大

この状態になれば、結晶の個数として表示されている数の

汗と涙の結晶を取り出せるようになります。

 

青帽子のクエストクリアしただけの状態だと、

対象となる敵を倒しても、ランダムで1上がるかどうかでした。

 

赤帽子のクエストをクリアした後は、

対象となる敵を倒せば、必ず1体につき使い込み度が1上がります

 

また、赤帽子のクエストをクリアすることで

1回のバトル中に最大3まで使い込み度が上がります

4匹以上倒しても3しか上がらないので、

結晶金策をする場合は、1戦で3体ずつ倒していくことになります。

 

この使い込み度50以上になると素材屋さん結晶を取り出せます

ただし50の状態では、表示されている結晶の数の半分しか取り出せません。

なるべく100になってから結晶を取り出すようにしましょう。

 

取り出せる結晶の個数は、装備品のレベルついている錬金の数によって変わります。

高レベルの装備や、錬金が2~3個ついている装備品たくさんの結晶が取り出せます。

 

また、白宝箱防衛軍・ゼルメアで手に入れた装備品、オシャレ用の装備品などは、

使い込み度が上がらず、結晶化もできません。

 

まとめ

使い込み度は最初が0から始まり、最大で100まで上がります。

・使い込み度が50以上になると、結晶を取り出せるます。
 ただし、使い込み度に応じて結晶の数が減ってしまうため、なるべく100にしてから取り出します

・赤帽子クエストのクリア後は、1回の戦闘で最大3まであがります

白宝箱防衛軍・ゼルメアの備品、オシャレ用の装備品は結晶にできません。 

 

取り出せる結晶の数について

結晶の取り出せる数は、装備品のレベルと、付いている錬金の数で決まります。

これについて、少し詳しく確認しておきましょう。

 

こちらが、装備品のレベル・錬金の数に応じた結晶の数です。

 

レベル60の装備品+3のものは、36個の結晶が取れます。

これはあくまで、「錬金がついている数」で決まりますので、

★3だけど錬金がついていないものに関しては、6個になります。

 

こんな表、全部覚えられないですし、覚える必要もないです。

レベルが上がるにつれて、確かに結晶の数が増えてるなー

とだけ確認しておいてください。

 

これに加えて、付いている錬金の種類に応じて結晶の数が増えます。

初級・中級・上級の違いは、ツボ・ランプ職人さんならよくよくご存知でしょうし、

そうじゃない人は、気にする必要はありません。

 

バザーに並んでいる同じレベルの装備品でも、結晶の数に違いがある

ということだけ頭に入れておきましょう。

 

レベル60の+3の装備でも、初級錬金の失敗が3つついていれば36個のままですが、

上級錬金の大成功が3つついていれば、60個の結晶を取ることができます。

 

結晶用の装備は、費用対効果の面で初級錬金をつけることが多いです。

素材が安く手に入る中級くらいなら、つけてもいいかなーという感じ。

 

ですからレベル60で+3の装備品はたいてい、

36~39個ぐらいの結晶が取れるとイメージしておくといいでしょう。

失敗ばかりも大成功ばかりもあまりないので、

バザーに並んでいるもののほとんどは、37個38個です。

 

結晶の数1つ違うだけで利益に3000~4000Gの差が出てくるため、注意しておきましょう。

 

次回は、実際に結晶金策をしている様子を交えながら、

具体的にやり方を見ていきたいと思います!

コメント

  1. 匿名 より:

    私のやってる金策ですが自分ヘルジュラのみに限りますがまず武器天馬原始頭下足と拳聖上腕の星3未錬金を購入して全スロ錬金します(腕のみ中級で1スロパルもおすすめ)そのセットを×6作って自まもサポバトバトv旅で嵐の2~3沸きスポに向かいまして、開幕咆哮かまして2ターン目にぶん回しをかます繰り返しで120分(おまじない時間)で6セット消化できます

  2. 匿名 より:

    現環境の相場的にですが武器16万防具35万で素材含め約52万×6セットで費用312万かかりますが大体1セットで石が35個辺り排出するので35×6(石単価2800)で58万8000ゴールドとわたあめ約40個排出したと仮定し約16万プラス消化した装備で37×7×6で結晶が約1560個になります
    これらを全て売ると520万になります

    • ぽって より:
      コメントありがとうございます!
      2時間で約200万の利益ってことは、時給100万くらいってことですかね?
      すっごーい!
  3. 匿名 より:

    参考になれば幸いです。長文大変失礼しまいた。

    • 匿名 より:

      参考になります
      ありがとうございます

      1つ質問なのですが、ドラクロン中層よりも、迅雷の丘のほうが良いのでしょうか?

      • ぽって より:
        コメントありがとうございます!
        すみません、わたしは上のかたみたいに突き詰めてやってないのですが、最初はドラクロン中層の方がやりやすいと思います!
        迅雷の丘は、紫のムチ持った人に追っかけられますからねー
        ただ、慣れてくると迅雷の丘だと2~3体同時に出てくるため、稼ぎはよくなってくるのではないでしょうか!
タイトルとURLをコピーしました