クエストで手に入れた結晶を出品してみよう!
前回は多くの困難を乗り越えて、魔法のコビンを2本もてにいれました!
普通にやっている方は、スライムベス10匹たおして、
汗と涙の結晶を手に入れていると思います。
この汗と涙の結晶、かなりいい値段で売れるので、バザーで出品してみましょう!
バザーはプレイヤーどうしがものを売買するときに使います。
自分が売る側にも、買う側にもなれるんですね。
メルカリみたいなものだと考えるとわかりやすいかもしれません。
各町のバザーは地図の天秤マークのところにあります。
出品しにきたから汗と涙の結晶を選ぶと、
ほかの出品者がいくらで出しているのか教えてくれます。
注目すべきは商品の単価ですが、合わせて残り時間も見ておきましょう。
一つの商品をバザーに出品できるのは最大72時間。つまり3日間ですね。
3日間売れないと、バザーから返品されてしまいます。
ぼったくり価格で出品しても、売れずに戻ってきたら意味がありません。
出品直後に、残り時間71時間59分になるため、表示は71時間になります。
残71時間となっているものは、ここ1時間以内に出品された商品、
今後売れていく可能性が高い価格帯、であると判断できます。
また、残71時間の出品が多いものは、需要も供給も多く、活発な取引がされている商品、ということになります。
回転が速いため、その分お金の回収を早くすることができます。
ただし、極端に需要と供給が少ないレア商品。
一流のハンターにしか手に入れることができず、大金持ちしか買えないような商品ですね。
これはどうしても活発な取引が行われないため、なかなか売れないですが、
残り時間が少ないとしてもぼったくり価格であるとは限りません。
その見極めは慣れが必要なので、興味のある人はバザーをいろいろ覗いてみましょう。
必ずしも最安値で出品する必要はありませんが、この辺りを見据えて、
出品価格を決めてみてください。
まとめ売りだと値段が変わることがあります。
99こセット売りのものを見てみましょう。
単価3200ほどですね。
単品だと3300ほどだったので、ばら売りの方がやや高く売れます。
もちろん儲けは99こ売った方がでるので、
バザーの出品枠にも限りがありますし(最大8個)、
状況に応じて出品数や単価を決めてください。
とりあえず、3200~3300程度で出品すれば、売れそうなことがわかりました。
クエストで手に入れた結晶は1つなので、単品3300で出品してみましょう。
ここで注意しないといけないのは、出品時に手数料がかかるということです。
売れた値段の5%が手数料として引かれます。
ですから実際の収入は、(出品価格)×0.95 になります。
細かい収支計算をしながら出品する場合は注意してください。
出品が終われば、あとは売れるのを待つだけ。
商品が売れると、ドラキーさんが教えてくれて、郵便局にお金が届きます。
みなさんもバザーを活用して、お金をためてみてください!
いままでキラキラで拾った素材などは、すぐ使わないならどんどん出品しちゃってOKだと思います。
とくに、この汗と涙の結晶づくりは、人気がある金策のひとつなので、なるべくやっておきたいところです。
ただし、おはなしをかなり進めて、Ver2クリアまで進めないと結晶化の効率自体は悪いので、
絶対にやらなければならない、というわけでもありません。
次回は、バザーで商品を買うときの注意点についてみていきたいと思います!
コメント