どんな職業でいけばいいの?
みなさん、こんにちはなので!
今回は、試練の門に行くときに
どのような職業構成で行けばいいのか、考えてみたいと思います!
試練の門に連れていきたい職業
ここで、試練の門に連れていきたい職業を確認しておきましょう。
・ベストスマイルやミリオンスマイルが使えるスーパースター
・範囲回復ができる職業(僧侶・賢者・旅芸人など)
・火力職(できれば単体・範囲ともに得意な職業)
・バイキルト役(火力役がバイキいらないなら不要)
このあたりが有力でしょうか。
さらに、
・火力職は、単体・範囲両方得意な職業が望ましい
・テンションを使う敵が多いので、零の洗礼かゴールドフィンガーが使えるといい
・状態異常が得意なムチ職や短剣職がいればスムーズに倒せる敵がいる
・こちらの状態異常を防ぐ、弓職やスティック職もいたほうが安心
・プラチナキング対策に、片手剣やオノ、ヤリが装備できる職業も欲しい
・サポート仲間と行く場合、事故に備えてザオラルができる人が複数必要
といった点も考えておくとよさそうです。
サポート仲間と行くのか、ほかのプレイヤーと行くのかで難易度が変わります!
試練の門ボス攻略の記事でも何度か書きましたが、
サポート仲間と行くのか、ほかのプレイヤーと行くのかで、
難易度が大きく変わってきます。
試練の門は、いろんな特徴を持ったモンスターたち相手に、次々と戦っていくことになるので、
敵によって臨機応変に行動を変えられるプレイヤーキャラの方が有利です。
相手によって武器を変更したり、ピンチの時にはアイテムを使うこともできますね。
ですので、ここでは先にサポート仲間と行く場合、
どんな職業を借りていけばいいのか考えてみましょう。
わたしは普段、こういう構成で行っています!
まずはわたしなりにいろいろ試して、
これが一番やりやすいかなー、と思っている構成を紹介しておきます。
ばーん!
ボス攻略の記事にたびたび登場したのでお気づきの人もいるかもしれませんが、
・キラーパンサーのぽっくる
・ムチを装備したスーパースターさん
・棍を装備した旅芸人さん
(・スティックを装備した僧侶さん)
だいたいこんな感じです。
ビッグビッグハットまで旅芸人さんで行って、
おろちとプラチナキングは僧侶さんにかえる感じですね。
この構成だと、自分がいろんな職業で参加することができます。
あとは自分の職業に合わせて、火力を補ったり、回復役を増やしたり調整しています。
キラーパンサーのぽっくる
まず、火力役としてキラーパンサーのぽっくるを連れて行っています。
単純にかわいくて好きという理由が大きいのですが、
仲間モンスターはサポート仲間と比べて自分でカスタマイズしやすいのも利点です。
キラーパンサーは、素早さと火力に優れており、
スキル振りによっては単体攻撃も範囲攻撃も得意になります。
しかも、零の洗礼を覚えるので、テンションをはじめとしたバフ消しもできます。
わたしの場合、「いやし」スキルでザオリクを覚えさせています。
これで旅芸人さんが戦闘不能になった場合もすぐ立て直せます。
火力を最大限に発揮しようとすると、
地獄の殺し屋ⅡとしゅんそくⅡを最大まで振る「いなずま・しっぷう型」、
属性攻撃中心になってしまうので、一部の属性耐性を持つ敵がやや苦手。
また、火力・スピードと引き換えに、打たれ弱いのがたまにきず。
戦闘不能になったら、せかいじゅの葉やザオラルなどで起こしてあげないといけません。
しかし、バイキルトをかけなくても常に高火力を発揮できるため、
蘇生さえしっかりしてあげれば、打たれ弱さもそこまで弱点になりません。
ちょっとやそっとの属性耐性なら、お構いなしの火力も持ち合わせています。
逆にこちらが戦闘不能になると、持ち前の素早さを活かして、
真っ先にザオリクをしてくれます。
「蘇生は旅芸人さんに任せて、ぽっくるは攻撃してて!」
と思ったりもするのですが、
必死に駆け寄ってきてザオリクをしてくれる姿は、
なんとも言えない愛らしさに満ちています。
ゴールデンスライムやプラチナキングへの対抗手段がないかと思いきや、
「いなずま・しっぷう型」だときようさ特化させる上、
通常攻撃がツメの2回攻撃のため、けっこうな頻度で会心の一撃がでます。
まっさきにゴールデンスライムを倒してくれていることも多いです。
単体・範囲火力の両面に優れ、バフ消しや蘇生もできるキラーパンサー。
個人的にはめちゃくちゃおすすめなんですが、
・キラーパンサーを育てたうえで、装備もそろえてあげる必要がある
・キラーパンサーを連れていくとせっかくの試練の門でほかのモンスターが育てられない
という大きな欠点もあります。
わたしの場合、
・育てたいモンスターは、だいたい育ちきっている
・キラーパンサーが好きで、ぽっくる用の装備をそろえた
というのもあって連れて行っている感じですね。
もし、育てたいモンスターが一通り育ちきったら、ぜひ試してみてください。
キラーパンサーの代わりのサポート仲間候補は後ほど。
ムチを装備したスーパースターさん
試練の門に連れていきたい職業ナンバー1、スーパースター。
ただ、だれでも彼でも適当に借りればいいというわけではなく、
できれば耐性装備がそろっている人を借りたいところです。
耐性装備については前回の記事を参照してください。
注意点は、かならずミリオンスマイルまで覚えている人を借りること。
サポート仲間だと、ベストスマイルはHPが減らないと使ってくれないそうです。
武器はムチと扇で意見が分かれるところですが、わたしはムチの方がおすすめ。
状態異常が得意なムチですが、残念ながらサポート仲間はあまり使ってくれません。
ムチを持つ目的は、火力役としてです。
攻撃力が高いスーパースターを借りれば、その火力も非常に頼りになります。
ビッグビッグハットくらいまでなら、旅芸人の回復力で何とかなることが多いので、
スーパースターも火力役に回ってもらうとスムーズに討伐が進みます。
おろちやプラチナキングでは、旅芸人を僧侶にした方が安定しますが、
キラーパンサーだとバイキルト不要ですし、ムチだとバイキルショットがあります。
構成的にどうしてもバイキルトが必要であれば、扇のスーパースターを雇いなおしてもいいでしょう。
棍を装備した旅芸人さん
回復・蘇生兼バイキ役。
短剣や扇でもいいのですが、キラーパンサーやムチではできない、
無属性の範囲攻撃ができる棍が一番無難だと思います。
メインヒーラーとして活躍してもらうため、
ハッスルダンスの奇跡の宝珠をつけていたり、
巨商セットかポールスターセットを装備している人が望ましいです。
エンドオブシーンで、魅了・マヒ・混乱・眠りは解除してもらえるため、
自分のキャラにこれらの耐性がない場合は頼りになります。
旅芸人本人も状態異常にかかっていては使えないため、
これらの耐性を持っている人を借りたいところですね。
おろちやプラチナキングでは回復が追い付かない場合があるので、
僧侶を雇いなおした方が安定すると思います。
自分の状況に合わせて、適切なサポート仲間を借りよう!
わたしが普段やっている構成を紹介しましたが、
・キラーパンサーがまだ育ってないよ!
・ほかのモンスターを育てたいから、キラーパンサーを連れていけない!
という人も多いんじゃないかと思います。
キラーパンサーは「蘇生ができて、単体・範囲ともに火力も出せる役」として入れています。
ですので、これに最も近い働きをしてくれるのは、
オノを持ったレンジャーさんでしょうか。
わたしは、ぽっくるがまだ成長していないときや、
ほかのモンスターを育てたいときには、
オノレンジャー・ムチスーパースター・棍旅芸人で行っていました。
レンジャーは火力がやや劣り、零の洗礼などが使えないものの、
まもりのきりでエレメンツやおろちと安全に戦えたり、
まじん斬りでゴールデンスライムを素早く倒せたりします。
ケルベロスロンドや妖精たちのポルカも優秀です。
これはあくまで一例で、ご自身の状況に合わせて、
火力役を増やしたり、回復役を増やしたり調整してみてください。
旅芸人では回復が間に合わないのなら、僧侶か賢者を入れてみる。
バイキがなくて困るなら、スーパースターを扇にしてみる。
もしくは、バイキがいらないバトルマスターを借りてみる。
蘇生役が足りなくなるなら、自分が蘇生できる職になるか、せかいじゅの葉を使う。
状態異常に苦しめられるなら、スティック・弓職を入れてみる。
ときには、スーパースターを外して、火力・回復を重視した方がいいこともあります。
最初は無理に全部回る必要もないと思うので、
いろいろ試しながら、自分なりにやりやすい方法を探してみてください!
コメント
ぽってちゃんこんにちは!
ボクは毎週ツールで伝承?してるから試練はモンスターレベルあげに行ってますd(^-^)
構成は僧侶・扇スパ・オノまも・自分です!なかなかアリですわよ~!
私はLv上げたい職で毎週試練通ってますが、構成は棍旅(おろち・プラキンは僧侶)、鞭ミリオンスパ、斧戦士+自分はLv上げたい職です。まじん斬りや真やいば技巧宝珠有りの戦士を雇っていますが、自分がサポ戦士に真やいばを使って欲しい敵に対して最初にaペチをするとその相手に高確率で初ターンに使ってくれますので、ゼドラゴン、エレメンレッド、やまたのおろち、スライムエンペラー等の攻撃力が高い敵の攻撃で死ににくくなっていると勝手に思っています。葉っぱは余っていますのでピンチの時は自分が葉っぱを使う前提ではありますが。ザオラルの斧レンと真やいばの斧戦はどちらが良いのかは判断がつかないです。
コメントありがとうございます!
僧侶+扇スパも安定感ありそうですね!
スパの火力が出ない分、まもで補っている感じでしょうか。
戦士も強いですよね!
わたしはせかいじゅの葉をケチれたらいいなとザオ2で行きたくなっちゃうんですが、そもそも戦闘不能にならなければいい、というのもその通りだと思います!
わたしが書いたのは、あくまでもわたしはこうやって行ってますよーというものなので、
いろんな構成を紹介していただけるのはとてもうれしいです!
いつか「コメント欄がメインコンテンツのブログ」といわれるくらいになればいいなー。