みんなでいけば、なんでもできる!
みなさん、こんにちはなのでー!
前回は、試練の門での職業構成について考えてみました。
できればスーパースターをいれつつ、攻撃と回復をバランスよく入れないといけないため、
サポート仲間だとけっこう悩んでしまうんですねー!
いっぽう、フレンドやチームの人など、
ほかのプレイヤーと行く場合、かなり構成に幅を持たせることができます!
やっぱり、持つべきものは友だちですね!
構成例を列挙していくと大変な数になってしまうので、
今回は、職業ごとに試練の門でどんな働きができるのか整理していきたいと思います。
まずはスーパースターから、そのあと大まかな役割ごとにわけてみていきましょう!
スーパースター
試練の門、人気ナンバーワン職。
最も大切な仕事は、必要な相手にしっかりベストスマイル・ミリオンスマイルを入れること。
あとはムチを持って、ラリホーマ・スキャンダル・しばり打ちなど状態異常を入れたり、
双竜打ち・地ばしり打ちなどで攻撃したりと活躍できます。
CT技ですが極竜打ちでバフ消しも。
強敵相手にはボディガードで守りを固めましょう。
ビッグビッグハットなど呪文が怖い相手にはマホカンタを。
扇があるとバイキ役も兼ねることができます。
低レベルの間は、おしゃれも不足しがちなので、スティックでマジステッキやキラキラポーンを使ってもいいでしょう。
ヒーラー・サブヒーラー
僧侶
安定のメインヒーラー。
僧侶はどのコンテンツに参加しても、やることはあまり変わりません。
自分の生存を優先しつつ、仲間もしっかりと回復するのが役目です。
基本的にはスティックと盾を持って、状態異常が厄介な相手では仲間にキラキラポーンをかけてあげましょう。
そのほか、聖女の守りやフバーハ、自分には天使の守り・会心ガード・スペルガードと、守りを固めておきましょう。
鬼棍蔵戦では、保険でホップスティックを。
ただし序盤は手持ち無沙汰になりがちなので、おたけびを使ってみたり、ティンクルバトンで仲間のテンションを上げたりと支援に回りましょう。
できれば、槍か棍をもって、攻撃に参加できるようにしておくといいです。
賢者
回復力では僧侶に一歩及ばないものの、序盤から呪文攻撃で活躍できますし、
零の洗礼によるバフ消しや、弓スキルによる状態異常対策も得意。
普段は盾とブーメランを持つことが多いですが、
試練の門では両手杖で呪文を駆使したり、弓で弓聖の守り星を使う方がいいかもしれません。
マホステがあるので呪文攻撃にも強いです。
ただし、僧侶のように聖女・天使の守りがないため、
癒しの雨、奇跡の雨を使って、生存率を高めておきましょう。
旅芸人
戦いのビートで攻撃力をあげるのが重要ですが、
試練の門ではメインヒーラーとして入ることも多いです。
ただし僧侶や賢者に比べて回復力はかなり見劣りするので、
ハッスルダンスの奇跡や、巨商セット・ポールスターセットはほぼ必須。
回復力に不安があれば、別にヒーラーを入れるか、
占い師・天地雷鳴士にサブヒーラーとして入ってもらいましょう。
仲間が状態異常にかかったら、エンドオブシーンを。
武器は棍一本で最後までいけますが、状態異常が得意な短剣もあれば使い分けられます。
扇はなくてもいいんですが、魔法アタッカーがいるなら戦いのビートの代わりに風斬りの舞を使うこともできます。
花ふぶきを活用するなら、花ふぶきの技巧を用意しておきましょう。
天地雷鳴士
扇によるバイキ役、各種特技による範囲攻撃もさることながら、
げんまの使い分けでいろいろな役割が果たせる万能職です。
げんまは召喚士の強さに依存しないため、低レベルから活躍しやすいのも魅力。
バルバルーやドメディで攻撃したり、カカロンでサブヒーラーをかってでることもできます。
きまぐれカカロンちゃんに回復役を一任するのはかなり不安があるため、
あくまで回復は旅芸人などの補助と考えておきましょう。
前半はバルバルーやドメディで攻撃、ゼドラゴンあたりからカカロンで回復にまわるとよさそうです。
ゴールデンスライムやプラチナキングでもバルバルーが活躍。
武器はバイキ役が兼ねられて、火力も十分出せる扇がおすすめ。
火力特化するなら両手杖を、レベルが低くてスキルがそろってないならスティックでキラキラポーンをするのも手です。
現在、エンゼルスライム帽を装備できないのが欠点ですが、エンゼル帽装備レベル79のスーパースターや旅芸人を連れて行っても、げんまがなんとかしてくれます。
どの職もまだあまり育ってないなら、いちばん全門まわりやすい職業だと思います。
占い師
デッキ次第で多彩な役割を果たせる万能職。
攻撃タロット多めで火力役に回るのが一番わかりやすいでしょうか。
特に範囲攻撃が得意で、魅惑の水晶球で大きく火力を伸ばせます。
回復タロットをたくさん入れておくと、サブヒーラーをしても活躍できますが、
サーチスキル(エンゼルの導き・魔王のいざない)を駆使しても、メインヒーラーは厳しいです。
武器攻撃はあまりしませんが、弓を持って弓聖の守り星、ムチを持ってしばり打ちやスパークショット、
ゴールデンスライムやプラチナキングには片手剣、と便利な武器がそろっています。
また、力のわたぼうがあればバイキ役、星のタロットがあれば寝かせ役も担えます。
戦う相手や仲間の職業構成に応じて、うまく使い分けていきましょう。
アタッカー
戦士
安定感抜群の攻守に優れたアタッカー。
真やいばくだきは、試練の門でも大活躍します。
敵の攻撃を弱めつつ、どんどん攻撃していきましょう。
武器は単体・範囲とも火力に優れ、プラチナキング対策もできるオノ一本でもいけますが、
プラチナキング戦では、片手剣も有効です。
両手剣+片手剣という組み合わせも十分活躍できます。
まもの使い
火力特化型のアタッカー。ウォークライによる火力上昇が魅力です。
戦士と同じくオノが装備できるので、一本で最後まで行くこともできますが、
最大の単体火力を誇り、ゴールドフィンガーも便利なツメと使い分けていくといいです。
オノの代わりに、両手剣でも活躍できます。
ただし両手剣はプラチナキングへの対抗手段がないので、ツメで通常攻撃しましょう。
状態異常が得意なムチも装備できるので、武器の選択肢は広いです。
バトルマスター
オノのかわりにハンマーが使える二刀流アタッカー。
すてみで攻撃力を上げられるため、バイキ役が不要になるのが強み。
片手剣二刀流はプラチナキングに対する最強の対抗手段になります。
ただし、範囲攻撃は苦手なので、かならず両手剣かハンマーも用意しましょう。
両手剣は単体・範囲の両方が得意。
ハンマーはドラムクラッシュがアイスゴーレムやどデカニードルに猛威を振るうほか、
ランドインパクトでビッグビッグハットに一方的に攻撃できます。
武闘家
テンションを自在に操るアタッカー。
普段はなかなかテンションを活かせずにいるイメージですが、
スーパースターを入れることでなにかと枠が厳しい試練の門では、扇でバイキ役も兼ねられるのが強みです。
試練の門のおともモンスター程度なら、
スーパーハイテンションからの百花繚乱・ピンクタイフーンで大ダメージを与えることも可能。
ツメを持てばゴールドフィンガーでバフ消しもできます。
棍一本で最後まで行くこともできますが、ツメや扇とうまく使い分けていきたいです。
アタッカ―の途中ではありますが、続きは次回で!