今回はツメ!
みなさんこんにちはなのでー!
武器別闇の宝珠、今回はツメについてみていきたいと思いますー!
またひとつだけかよー!
とお思いになるでしょうが、なんやかんやで長くなってしまいました・・・
ごようしゃください!
ツメの宝珠
武闘家・盗賊・まもの使いが装備できるツメ。
強力な連続攻撃で、最大の火力を発揮できる人気武器です!
火力だけでなく、ゴールドフィンガーで敵の強化を消せるのも便利。
ドラクエシリーズとしては、武闘家の武器ってイメージが強いですね。
しかし、武闘家はテンションを自在に操るアタッカーですが、
連撃中心のツメとテンションの相性が悪く、
ドラクエ10ではまもの使いの武器という印象が勝ります。
最強のアタッカーとされるまもの使いの火力を支える強力な武器ですね。
もちろん、武闘家や盗賊が使っても強いです。
ただし単体攻撃の特技しかないため、複数相手するのは苦手なことや、
連続攻撃前提で、もともとの攻撃力が低いため、
バイキルトをはじめとする仲間の支援がないと、
うまく火力を発揮できない点に注意しておきましょう。
宝珠に関しては、もともと強力な技が多いため、全体的に伸び率が控えめになっています。
タイガークロー・ライガークラッシュの極意
ツメを使うならまずほしいのがこの2つ。
タイガークローは強力な3連撃で、ツメの主力特技。
ライガークラッシュはその強化版。超強力な5連撃を放つCT技です。
この2つの特技が、ツメの火力を支えているので、
「極意」の宝珠でさらに強化しておきましょう。
タイガークローなら2~10%
ライガークラッシュなら1~5%ダメージを増やせます。
もともと強い特技なので、それぞれ伸び率は控えめ。
宝珠がなくても十分強いといえます。
両手剣などとの持ち替え前提なら、そちらの宝珠を優先してもいいでしょう。
とくにライガークラッシュの極意は、弱いといわれる「タナトスハントの極意」程度の効果しかありません。
しかし、短剣とちがってほかに優先すべき宝珠もないので、
ツメをメインで使うなら、まずはこの2つをつけておくのがいいと思います。
果てなき牙神昇誕
牙神昇誕は、1分間自分に「戦鬼の乱れ舞」と似たような攻撃力アップ効果をかける特技です。
「戦鬼の乱れ舞」は全員に1段階に対して、こちらは自分だけですが2段階アップ。
1段階につき攻撃力+30、2段階合計で+60になります。
もともとの攻撃力が低いツメにとってはとてもうれしい効果。
バイキルトと別枠でかけられるので、合わせて使っていきたいですね。
こちら、「果てなき牙神昇誕」の宝珠で3~15秒、効果時間を伸ばすことができます。
ライガークラッシュのCTは65秒。
宝珠で75秒まで伸ばしておけば、牙神昇誕の効果中にライガークラッシュをギリギリ2回撃てることになります。
とはいえ、まもの使いがセットでつかうウォークライをはさむと間に合いませんし、
大技は放つタイミングが重要なので、こだわりすぎて逆にピンチを招かないように注意しましょう。
ライガークラッシュにこだわらなくても、
強化状態でタイガークローを1回でも多く撃てるのは大きな違い。
こちらも優先してつけておきたい宝珠です。
そのほかの宝珠
裂鋼拳はマシン系に対する種族特攻特技。
マシン系にはボス敵がいくつか存在し、厄介な強化効果も使ってくるので、
ゴールドフィンガーが使えるツメ職アタッカーが入りやすいです。
ツメを装備して、マシン系と戦う機会はわりとあるので、
事前に「極意」の宝珠を準備しておきましょう。
「裂鋼拳の極意」は20~100%と
ほかの種族特攻系の極意と比べると控えめの性能。
しかし、裂鋼拳がもともと優秀な技なので、
十分な火力アップが見込めます。
ゴールドフィンガーは、ダメージとともに
相手の強化効果を消すことができる特技です。
厄介な強化状態になる敵には欠かせない技ですね。
ただし、「ダメージを与えた相手」の強化しか消せないので、
「打撃完全ガード」に対抗できない点は注意が必要です。
この場合は賢者の「零の洗礼」を使いましょう。
「極意」の宝珠で3~15%ダメージを上昇させることができます。
ダメージを期待して使う特技ではないので、宝珠は不要・・・
なのですが、CT技でない中では
最も1撃の威力が高い単発攻撃のため、
テンションとの相性がいいです。
ですから、武闘家ならこの宝珠の採用を検討してもいいかもしれません。
が、本当にテンションを活かしたいなら
ライガークラッシュに合わせるか、棍や扇を用意した方がいいでしょう。
ウイングブロウは風属性の2段攻撃。
1撃目は攻撃力依存ですが、2撃目はレベル依存の固定ダメージです。
スキルポイントわずか3で覚えられ、序盤の攻撃力が低い状態では、
守備力の高い相手に対して非常に頼りになる技。
ただし、達人のオーブを受け取った時点では、
すでにタイガークローが主力になっていることが多く、
「極意」の宝珠の出番はあまりないかもしれません。
連撃のタイガークローより単発の威力は高いため、こちらの方が少しテンションと相性がよく、
ゴールドフィンガーと比べてスキが小さいので、武闘家が「行雲流水」中に使うには便利な技です。
サイクロンアッパーはウイングブロウの強化版ともいえるCT技。
・・・のはずですが、そうとも言い切れない。
ウィングブロウと違い、1撃目も固定ダメージになっていて、
防御力の高い相手に対して安定したダメージが与えられる反面、
こちらの攻撃力が上がるにつれ、ウィングブロウの方が強くなることも。
この技を習得した時点で、たいていの相手に対し
タイガークローのダメージがこちらを上回ることが多く、
いまいちいつ使えばいいのかわからない技になってしまっています。
いちおう、CT技のためダメージキャップが高く、
テンションとの相性もいい方ではあるため、
「スーパーハイテンション状態で、フォースブレイク・強化ガジェット零式・災禍の陣などがそろっている。
ウィングブロウだとダメージキャップ(1999)に届いてしまいそうだけど、ライガークラッシュのCTは溜まっていない」
という状況なら活躍できます。
・・・そんな状況がどれくらいの頻度で起こるのかは謎です。
「極意」の宝珠の優先度は低めでしょう。
必中拳はその名の通り回避不能な攻撃。
みかわし、盾ガード、武器ガードの影響を受けず、幻惑状態でもミスになりません。
メタル系のモンスターにも必ず1~2のダメージを与えることができます。
単発技のためテンションとの相性も悪くなく、
好みでゴールドフィンガーと使い分けてもいいでしょう。
「極意」の宝珠は5~25%とこちらの方が強く見えますが、
もともとゴールドフィンガーの方が威力の高い特技なので、
若干ゴールドフィンガーが勝ります。
そんなにかわらないですけどね。
・まずはタイガークロー、ライガークラッシュの極意の宝珠を!
・果てなき牙神昇誕もあるといいです!
・マシン系と戦うときは裂鋼拳の極意が大活躍!
・武闘家なら、テンション用にゴールドフィンガーやウィングブロウの極意があってもいいかも?
コメント