やりたい職業が決まったらレベルを上げていこう!
前回まで、一通りの職業の特徴を見ていきました。
と言っている間に、明日には新職業の遊び人が実装されますね!
きっと、いろんなブロガーさんたちが遊び人について解説してくれることでしょうが、
わたしのブログでは、遊び人について触れるのはかなり先になると思います!
今年中に紹介できたらなー、くらいの感じでゆっくりやっていきますね。
さて、やりたい職業をある程度絞ることができれば、次はレベル上げです。
はじめは、レベルなんて気にせずにゆっくりとストーリーやクエスト、その他の生活系コンテンツを楽しむのがおすすめです。
勝てない敵が出てきたときにレベル上げを考えればいいです。
それでも、ある程度レベルを上げておきたいって方もいると思います。
では、レベルを上げるには何をしたらいいのでしょうか。
ばーん!
ストーリーをVer4.2まですすめて、ドラポヨロンを狩ればいい!
みなさん、次回までにストーリーを4.2まで進めておいてください!
以上、かいさーん!
・・・というわけにもいかないので、Ver1からでもできるレベル上げの方法をいくつか紹介します!
1.ストーリーをすすめる
はい、まずはやっぱりこれ。
一番大事なのはストーリーを進めることです。
ストーリーボスをやっつけることで、かなりの経験値をもらうことができますし、
ストーリークリアの報酬でもたくさんの経験値を受け取れます。
ストーリー経験値はメイン職につぎ込んで、1職のレベルをどんどん上げていきましょう。
そしてなにより、ストーリーを進めることで、行けるマップが増えます。
先に進めば進むほど、効率よくレベル上げをできるようになります。
その他にも、ストーリー進行で解放されるレベル上げコンテンツがあるので、
ストーリーを進めれば進めるほど、レベル上げの効率は上がる!
というのは頭に入れておいてください。
初期のストーリー進行はガイドルーラなどの便利機能でサクサク進み、
物語に没入することができます!ぜひ楽しんでください!
2.日替わり討伐
次に日替わり討伐クエスト、これもとても大事です!
各大陸の大国では、ポイントの多い討伐依頼が受けられます。
また、メギストリスではポイント多い依頼を受注できる人が、PTに誘ってくれたりします。
最大4万ポイント以上の依頼がありますので、毎日やれば月120万。
同時にお金を稼ぐこともできます。
3.職業クエスト
レベル30になれば、職業クエストも受けていきましょう。
クリア報酬として、「経験値の古文書」をもらうことができます。
「経験値の古文書」は使うと1つで25000の経験値が入ります。
全5話をクリアすることで合計20~22冊手に入るので、全部で50~55万の経験値になりますね!
レベル30で始めても、終わるころには初期職なら46、追加職なら43まで上がっています。
ひっさつ技や職業の証が手に入る点でも、キャラ育成のうえで重要です。
その他、各大陸の初期村や、キーエンブレムを取得済みの町で受注できる、
外伝クエストもクリア報酬経験値が多いです。
こちら、いずれクリアしたほうがいいクエストなので、キャラ育成もかねて挑戦してみてもいいかもしれません。
4.メタル迷宮、メタキン・はぐメタ持ち寄り
ドラクエシリーズのレベル上げといえば、メタル系スライム狩りですよね!
ドラクエ10ではフィールドのモンスターと接触したときに、低確率でメタル系スライムが出現します。
そのメタル系スライムをたくさん倒す方法があります!
それがメタル迷宮とメタキン・はぐメタ持ち寄りです!
メタル迷宮は、元気チャージなどと交換できるメタル迷宮招待券を、
レンドア北・モコモコパークのドロシー(白いモコモン)に渡すことで入れます。
事前に、魔法の迷宮に入れるようにしておかないといけないので注意してください。
中にはたくさんのメタル系スライムが!
4~5分で終わって、全部倒すと1周につき
最大で約30万、エンゼルスライム帽があれば約40万もの経験値を獲得できます。
はぐメタコインやメタキンコインがあれば、魔法の迷宮の神像に捧げることでそのモンスターと戦うことができます。
一人では使わずに4人で持ち寄って挑戦しましょう。
みんなで出し合えば、一人で行くより4倍の経験値が手に入ります!
数あるレベル上げの中でも、メタキン持ち寄りが一番早くレベルを上げることができます!
はぐメタコインはふくびきの4等景品、メタキンコインはSPふくびきの2等景品などで手に入ります。
5.ゴブル砂漠スカラベ狩り / チョッピ荒野バザックス狩り
Ver1のフィールドでレベルを上げる場合、ゴブル砂漠のスカラベキングが人気です。
アクセスは、ガタラもしくはドルワームから。
馬車でオアシスの隊商宿へ行き、
北にある洞くつ(流砂の隠れ家の少し西)から地下に入ってトロッコに乗った先にたくさんいます。
ドルワームの馬車なら、ゴブル砂漠西にも行けます。
商人たちのテントから南に進んだ先に、スカラベキングがたくさんいます。
スカラベキングは必ず3体で出現するので、
範囲攻撃が得意なサポート仲間を連れていけば、
効率よく経験値を稼ぐことができます。
ごくまれに「破毒のリング」を落とすことと、
40000Pを超える日替わり討伐の対象になることがあるのも人気のポイントです。
スカラベキングより効率は落ちますが、
かつて一世を風靡したのはチョッピ荒野のバザックス。
メギストリスから馬車で荒野の休息所にいき、
扉をくぐればすぐというアクセスのよさ。
こちらは2体ずつなので、経験値ではスカラベキングに及びません。
高額で売れる素材が手に入るのと、人気の防具を落とすことがあるのが利点でしょうか。
ただし、Ver3~4に行くと、スカラベやバザックスの2倍くらい経験値を稼げる場所があるため、
延々とここでレベルを上げるよりは、ストーリーを進めていく方がおすすめです。
6.キュララナ海岸タコメット狩り
スカラベキングやバザックスを倒せるようなサポート仲間をまだ雇えない場合は、
以前はだれもが通る道だった、キュララナ海岸のタコメットになるでしょうか。
ジュレットの町から馬車で海辺の交易所にいけば、すぐ南の渡し船で移動できます。
タコメットは3匹同時に出てきますが、得られる経験値はスカラベやバザックスの1/3~1/4程度。
ドラポヨロンと比べると7~8倍の開きがあります。
職業クエストをするために、30になるまで少しやってみる、程度ならいいかもしれません。
タコメットを倒すのも難しい場合は、狩りをするより、ストーリーを進めるなど他の方法でレベルを上げましょう。
何ごとも焦らず、楽しみながら!
レベル79までは、エンゼルスライム帽もあるため、それなりにテンポよくレベルが上がっていきます。
ところがレベル80以降、特に90を超えてくると、レベルアップに必要な経験値もかなり増加します。
それを18職ともなると、かなり大変です。
しかし、ストーリーを進めたり、いろいろなコンテンツに挑戦するには、
高レベルの職業1職と、ほかの各職パッシブスキルがとれていれば十分なことが多いです。
1職だけなら、ストーリー経験値でどんどんレベルが上がっていきます。
ですから、レベル上げはあくまで、強敵に挑む目標があったり、
他の職業に挑戦してみたくなってから考えても十分だと思います。
まずは、ご自身のペースで、ドラクエ10の世界を楽しんでください!
コメント